特許
J-GLOBAL ID:201303077204844632

携帯電子デバイス間の電力共用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡部 讓 ,  吉澤 弘司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-112456
公開番号(公開出願番号):特開2013-211900
出願日: 2013年05月29日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
【課題】電源コンセントへの単一の直接接続から複数の電子デバイスの内部バッテリを充電する装置を提供する。【解決手段】携帯電子デバイス200は、バッテリ210と、第1のネットワーク接続に接続するようになされた第1ポート202と、第2のネットワーク接続に接続するようになされた第2ポート204とを含む。携帯電子デバイスの入力段206は、第1ポートに接続され、入力段はバッテリを再充電するために、第1のネットワーク接続から第1ポートを介して受けた電力を、バッテリに供給するように働く。携帯電子デバイスは第2ポートに接続された出力段208をさらに含み、出力段は、バッテリからの電力を第2ポートを介して第2のネットワーク接続に供給するように働く。【選択図】図2
請求項(抜粋):
結合された少なくとも第2のユーザ・インタフェース・デバイスとの電力共用を容易にするように働く第1のユーザ・インタフェース・デバイスであって、前記第1および第2のユーザ・インタフェース・デバイスのそれぞれが: バッテリ電源と、 それぞれのネットワーク接続への接続のための入力電源ポートおよび出力電源ポートと 前記入力電源ポートに接続された入力段であって、前記バッテリ電源を再充電するために、前記入力電源ポートを介して受けた電力を、前記バッテリ電源に供給するように働く入力段と、 前記出力電源ポートに接続された出力段であって、前記バッテリ電源からの電力を、前記出力電源ポートを介して供給するように働く出力段とを備え、 前記第1のユーザ・インタフェース・デバイスの前記出力電源ポートは前記第2のユーザ・インタフェース・デバイスの前記入力電源ポートに電力を供給する、第1のユーザ・インタフェース・デバイス。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04L 29/00
FI (3件):
H04L12/28 200Z ,  H04L12/28 400 ,  H04L13/00 T
Fターム (5件):
5K033DA11 ,  5K033DB25 ,  5K034AA19 ,  5K034TT04 ,  5K034TT05

前のページに戻る