特許
J-GLOBAL ID:201303077743175256

可視光応答型光触媒組成物及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大谷 保 ,  片岡 誠 ,  有永 俊
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-050307
公開番号(公開出願番号):特開2013-184100
出願日: 2012年03月07日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】助触媒の担持していない光触媒及び助触媒を含有しており、かつ可視光応答性の高い可視光応答型光触媒組成物並びにその製造方法を提供する。【解決手段】光触媒活性を有する金属酸化物(A)と、光触媒活性を有しない金属酸化物(b1)に助触媒(b2)を担持した助触媒担持金属酸化物(B)とを含む混合物からなる可視光応答型光触媒組成物。前記助触媒(b2)の溶液中に前記金属酸化物(b1)を添加し、助触媒(b2)と金属酸化物(b1)とを接触させる助触媒担持金属酸化物(B)の製造工程と、助触媒担持金属酸化物(B)と金属酸化物(A)とを混合する混合工程とを有する、可視光応答型光触媒組成物の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
光触媒活性を有する金属酸化物(A)と、光触媒活性を有しない金属酸化物(b1)に助触媒(b2)を担持した助触媒担持金属酸化物(B)とを含む混合物からなる可視光応答型光触媒組成物。
IPC (7件):
B01J 35/02 ,  B01J 37/04 ,  B01J 23/85 ,  B01J 23/72 ,  B01J 23/745 ,  B01J 37/02 ,  B01J 37/08
FI (7件):
B01J35/02 J ,  B01J37/04 101 ,  B01J23/85 M ,  B01J23/72 M ,  B01J23/74 301M ,  B01J37/02 301C ,  B01J37/08
Fターム (47件):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA09 ,  4G169BA01A ,  4G169BA01B ,  4G169BA02A ,  4G169BA02B ,  4G169BA03A ,  4G169BA04A ,  4G169BA04B ,  4G169BA06A ,  4G169BA07A ,  4G169BA20A ,  4G169BA48A ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BB15A ,  4G169BC31A ,  4G169BC31B ,  4G169BC33A ,  4G169BC43A ,  4G169BC50A ,  4G169BC58A ,  4G169BC60A ,  4G169BC60B ,  4G169BC66A ,  4G169BC66B ,  4G169BC68A ,  4G169BC70A ,  4G169BC72A ,  4G169BC75A ,  4G169DA05 ,  4G169FA01 ,  4G169FA02 ,  4G169FA06 ,  4G169FB07 ,  4G169FB14 ,  4G169FB15 ,  4G169FB30 ,  4G169FC05 ,  4G169HA02 ,  4G169HB01 ,  4G169HB06 ,  4G169HC04 ,  4G169HD10 ,  4G169HE12 ,  4G169ZA37A
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 光触媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-021190   出願人:シャープ株式会社
  • NOX分解除去材、分解除去体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-231884   出願人:日新製鋼株式会社
  • 光触媒材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-022524   出願人:日清紡ホールディングス株式会社
審査官引用 (3件)
  • 光触媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-021190   出願人:シャープ株式会社
  • NOX分解除去材、分解除去体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-231884   出願人:日新製鋼株式会社
  • 光触媒材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-022524   出願人:日清紡ホールディングス株式会社

前のページに戻る