特許
J-GLOBAL ID:201303079253127566

パラジウムおよび銀を含む触媒、並びに、選択的水素化のためのその使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡邉 彰 ,  松村 直都 ,  岸本 瑛之助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-115929
公開番号(公開出願番号):特開2013-248612
出願日: 2013年05月31日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】水蒸気分解および/または接触分解に由来する炭化水素留分、特にC3留分中に存在する不飽和炭化水素化合物の選択的水素化の方法について非常に良好な性能を有する触媒を提供する。【解決手段】本発明の触媒は、多孔性担体の比表面積が10〜150m2/gの範囲内であり、触媒のパラジウム含有率が0.05〜0.6重量%の範囲内であり、触媒の銀含有率が0.02〜3重量%の範囲内であり、パラジウムおよび銀の少なくとも80重量%が担体の周囲における外殻内に分布しており、前記外殻の厚さが10〜160μmの範囲内であり、粒子の径に沿う各ポイントにおけるパラジウムの局所含有率は銀の局所含有率と同じ過程をたどり、アルカリおよび/またはアルカリ土類金属の含有率の合計は、0.02〜5重量%の範囲内である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
パラジウムおよび銀が沈着させられた多孔性担体粒子と、アルカリおよびアルカリ土類からなる群から選択される少なくとも1種の金属とを含む触媒であって、多孔性担体は、シリカ、アルミナ、およびシリカ-アルミナからなる群から選択される少なくとも1種の耐火性酸化物を含み、多孔性担体の比表面積は10〜150m2/gの範囲内であり、触媒のパラジウム含有率は0.05〜0.6重量%の範囲内であり、触媒の銀含有率は0.02〜3重量%の範囲内であり、パラジウムの少なくとも80重量%は担体の周囲における外殻内に分布しており、前記外殻の厚さは10〜160μmの範囲内であり、銀の少なくとも80重量%が担体の周囲における外殻内に分布しており、前記外殻の厚さは10〜160μmの範囲内であり、粒子の径に沿う各ポイントにおけるパラジウムの局所含有率は、銀の局所含有率と同じ過程をたどり、アルカリおよび/またはアルカリ土類金属の含有率の合計は0.02〜5重量%の範囲内である、触媒。
IPC (6件):
B01J 23/66 ,  B01J 37/02 ,  B01J 37/16 ,  B01J 37/08 ,  B01J 35/10 ,  C10G 45/10
FI (7件):
B01J23/66 M ,  B01J37/02 101D ,  B01J37/16 ,  B01J37/08 ,  B01J35/10 301A ,  B01J35/10 301J ,  C10G45/10 A
Fターム (79件):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA09 ,  4G169BA01A ,  4G169BA01B ,  4G169BA02A ,  4G169BA03A ,  4G169BA21C ,  4G169BA29C ,  4G169BB01C ,  4G169BB05C ,  4G169BB08C ,  4G169BB10C ,  4G169BB12C ,  4G169BB20C ,  4G169BC01A ,  4G169BC01C ,  4G169BC02A ,  4G169BC02B ,  4G169BC02C ,  4G169BC08A ,  4G169BC08C ,  4G169BC32A ,  4G169BC32B ,  4G169BC32C ,  4G169BC72A ,  4G169BC72B ,  4G169BC72C ,  4G169BD01C ,  4G169BD06C ,  4G169BD12C ,  4G169BE08C ,  4G169BE10C ,  4G169BE36C ,  4G169CC04 ,  4G169DA05 ,  4G169EA04X ,  4G169EA04Y ,  4G169EB15X ,  4G169EB15Y ,  4G169EC02X ,  4G169EC02Y ,  4G169EC03X ,  4G169EC03Y ,  4G169EC28 ,  4G169EC29 ,  4G169FA02 ,  4G169FB14 ,  4G169FB19 ,  4G169FB30 ,  4G169FB44 ,  4G169FB45 ,  4G169FC02 ,  4G169FC04 ,  4G169FC07 ,  4G169FC08 ,  4H129AA02 ,  4H129CA02 ,  4H129CA04 ,  4H129CA25 ,  4H129DA19 ,  4H129KA10 ,  4H129KB05 ,  4H129KC03X ,  4H129KC03Y ,  4H129KC04X ,  4H129KC10X ,  4H129KD02X ,  4H129KD03X ,  4H129KD03Y ,  4H129KD05X ,  4H129KD25X ,  4H129KD25Y ,  4H129KD27X ,  4H129KD27Y ,  4H129KD44X ,  4H129KD44Y ,  4H129NA14 ,  4H129NA37
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る