特許
J-GLOBAL ID:201303080060414175

照明ランプ及び照明ランプの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 溝井 章司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-264506
公開番号(公開出願番号):特開2013-118079
出願日: 2011年12月02日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
【課題】熱膨張に影響されない照明ランプを提供する。【解決手段】照明ランプ50は、筒状のガラス管6とガラス管6に収納された発光部54を備えている。発光部54はLED1と基板2とヒートシンク4を有している。口金5は、ガラス管6の長手方向に渡って延在し、ガラス管6よりも線膨張係数の大きなヒートシンク4(伸縮構成物)の両端に固定する。口金5は、ガラス管6には固定されていないか、もしくは、ヒートシンク4(伸縮構成物)の伸縮する範囲でガラス管6にシリコーン9で移動可能に取り付けられる。口金5は、ランプほぼ全幅に渡る構造物の内、最も線膨張係数の大きなものに固定され、かつほぼ全幅に渡る構造物の内、最も線膨張係数の大きなもの以外のほぼ全幅に渡る構造物には固定されていないか、もしくはゆるく固定されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
筒状のガラス管と、 ガラス管に収納されて光を発光する発光部であって、ガラス管の長手方向に渡って延在するとともにガラス管よりも線膨張係数の大きな伸縮構成物を有する発光部と、 ガラス管の両端を覆うとともに、発光部の伸縮構成物の両端に固定された1対の口金と を備えたことを特徴とする照明ランプ。
IPC (1件):
F21S 2/00
FI (2件):
F21S2/00 224 ,  F21S2/00 231
Fターム (1件):
3K243MA01
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-221946   出願人:IDEC株式会社
  • 照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-312641   出願人:株式会社モモ・アライアンス

前のページに戻る