特許
J-GLOBAL ID:201303085032727011

有機エレクトロルミネッセンス素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人樹之下知的財産事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-054978
公開番号(公開出願番号):特開2013-191314
出願日: 2012年03月12日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】外部量子効率を向上させることのできる有機EL素子を提供すること。【解決手段】有機EL素子1は、第一電極10と、第二電極30と、発光層を有する有機化合物層20と、透光性基板50と、第一配光分布変換手段40と、第二配光分布変換手段60と、を備える。第一配光分布変換手段40は、第一凹凸構造を有し、前記発光層から出射された放射光の透光性基板50における全光束に対して占める、透光性基板50を構成する材料の屈折率と第一配光分布変換手段40を構成する材料の屈折率とで定義される全反射角より大きい角度成分の光束の割合が20%以上となるように配光分布を変換する。第二配光分布変換手段60は、第二凹凸構造を有し、透光性基板50に入射した前記放射光の配光分布を変換して前記放射光を素子外部へと出射させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第一電極と、前記第一電極と対向して設けられる第二電極と、前記第一電極と前記第二電極との間に設けられ、少なくとも発光層を有する有機化合物層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、 前記第二電極の前記第一電極と対向する面とは反対側に設けられる透光性基板と、 前記第二電極と前記透光性基板との間に設けられ、第一凹凸構造を有し、前記発光層から出射された放射光の配光分布を変換して前記透光性基板へ入射させる第一配光分布変換手段と、 前記透光性基板の前記第一配光分布変換手段と対向する面とは反対側に設けられ、第二凹凸構造を有し、前記透光性基板に入射した前記放射光の配光分布を変換して前記放射光を前記有機エレクトロルミネッセンス素子の外部へと出射させる第二配光分布変換手段と、を備え、 前記第一配光分布変換手段は、前記透光性基板における前記放射光の全光束に対して占める、前記透光性基板を構成する材料の屈折率と前記第一配光分布変換手段を構成する材料の屈折率とで定義される全反射角より大きい角度成分の光束の割合が20%以上となるように配光分布を変換する、 ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
IPC (2件):
H05B 33/02 ,  H01L 51/50
FI (2件):
H05B33/02 ,  H05B33/14 A
Fターム (10件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC04 ,  3K107CC05 ,  3K107CC37 ,  3K107EE21 ,  3K107EE29 ,  3K107EE30 ,  3K107FF06

前のページに戻る