特許
J-GLOBAL ID:201303085088446643

デジタル放送受信装置及びスキャン方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 前田 実 ,  山形 洋一 ,  篠原 昌彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-070662
公開番号(公開出願番号):特開2013-207318
出願日: 2012年03月27日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】受信可能性の高い物理チャンネルから優先的にスキャンできるようにすること。【解決手段】放送地域毎に、自装置が存在する可能性の高さを示す在域指数を定める在域指数特定処理部107と、物理チャンネルが使用されている放送地域の在域指数及び物理チャンネルが使用されている放送地域に含まれる放送局における送信出力の値に基づく受信可能指数の最も高い物理チャンネルを特定する受信可能指数特定処理部108と、特定された物理チャンネルの確認処理を行う情報分離確認処理部109と、情報分離確認処理部109での確認結果に応じて、自装置が存在する可能性の高い放送地域を特定し、当該特定した放送地域の在域指数を増加させる在域指数更新処理部110とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電波を受信し、当該電波からストリームを生成する受信部と、 前記ストリームから番組情報を分離するデマルチプレクス部と、 放送地域毎に、当該放送地域で使用されている物理チャンネルと、当該放送地域に含まれている放送局における電波の送信出力の値とを含む放送地域情報を記憶する記憶部と、 前記受信部及び前記デマルチプレクス部を制御して、前記物理チャンネルを順次選択して前記番組情報を分離することができるか否かを確認するスキャン処理を行う制御部と、を備え、 前記制御部は、 前記放送地域毎に、自装置が存在する可能性の高さを示す在域指数を定める在域指数特定処理部と、 前記放送地域情報を参照し、物理チャンネル毎に、当該物理チャンネルが使用されている放送地域の在域指数及び当該物理チャンネルが使用されている放送地域に含まれる放送局における送信出力の値が大きいほど大きな値となる受信可能指数を定め、当該受信可能指数の最も高い物理チャンネルを特定する受信可能指数特定処理部と、 前記受信可能指数特定処理部で特定された物理チャンネルに対応するストリームを前記受信部に生成させ、前記デマルチプレクス部が、当該ストリームから前記番組情報を分離することができるか否かを確認する情報分離確認処理部と、 前記情報分離確認処理部での確認結果に応じて、自装置が存在する可能性の高い放送地域を特定し、当該特定した放送地域の在域指数を増加させる在域指数更新処理部と、を備えること を特徴とするデジタル放送受信装置。
IPC (11件):
H04N 5/44 ,  H04N 7/173 ,  H04H 20/30 ,  H04H 60/13 ,  H04H 60/25 ,  H04H 60/27 ,  H04H 60/32 ,  H04H 60/51 ,  H04H 60/65 ,  H04H 60/42 ,  H04B 1/16
FI (11件):
H04N5/44 J ,  H04N7/173 630 ,  H04H20/30 ,  H04H60/13 ,  H04H60/25 ,  H04H60/27 ,  H04H60/32 ,  H04H60/51 ,  H04H60/65 ,  H04H60/42 ,  H04B1/16 Z
Fターム (16件):
5C025AA23 ,  5C025BA11 ,  5C025BA25 ,  5C025BA27 ,  5C025DA01 ,  5C164FA04 ,  5C164UB10P ,  5C164UB22S ,  5C164UB41P ,  5C164YA21 ,  5C164YA30 ,  5K061AA03 ,  5K061AA09 ,  5K061BB06 ,  5K061FF11 ,  5K061JJ07
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る