特許
J-GLOBAL ID:201303085388501506

電気光学装置及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  宮坂 一彦 ,  渡辺 和昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-216070
公開番号(公開出願番号):特開2013-008063
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2013年01月10日
要約:
【課題】液晶装置等の電気光学装置において高品質な表示を行う。【解決手段】電気光学装置は、基板(10)上に、複数のデータ線(6a)及び複数の走査線(11a)と、複数の画素の各々に形成された画素電極(9a)と、画素電極をスイッチング制御するトランジスタ(30)と、トランジスタ遮光部分を有する遮光部(71)と、トランジスタ遮光部分と重なる第1部分及びトランジスタ遮光部分と重ならない第2部分を有する中継電極(95)とを備える。更に、画素電極と中継電極とは、第1部分に重なるように開孔された第1コンタクトホール(86)を介して電気的に接続され、トランジスタと中継電極とは、第2部分に重なるように開孔された第2コンタクトホール(85)を介して電気的に接続されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
基板上に、 互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、 前記複数のデータ線及び前記複数の走査線の交差に対応して規定され、且つ前記基板上の表示領域を構成する複数の画素の各々に形成された画素電極と、 前記複数の画素の各々の開口領域を互いに隔てる非開口領域に、前記表示領域における一の方向に沿って形成されており、前記画素電極をスイッチング制御するトランジスタと、 前記非開口領域を少なくとも部分的に規定するように、前記画素電極より下層側且つ前記トランジスタより上層側に形成されており、前記基板上で平面的に見て前記トランジスタの少なくとも一部と前記一の方向に沿って重なると共に前記トランジスタより前記一の方向に交わる他の方向の幅が広いトランジスタ遮光部分を有する遮光部と、 前記画素電極より下層側且つ前記遮光部及び前記複数のデータ線より上層側に形成されており、前記基板上で平面的に見て前記トランジスタ遮光部分と重なる第1部分及び前記トランジスタ遮光部分と重ならない第2部分を有する中継電極と を備え、 前記画素電極と前記中継電極とは、前記基板上で平面的に見て、前記第1部分に重なるように開孔された第1コンタクトホールを介して電気的に接続され、 前記トランジスタと中継電極とは、前記基板上で平面的に見て、前記第2部分に重なるように開孔された第2コンタクトホールを介して電気的に接続されている ことを特徴とする電気光学装置。
IPC (3件):
G02F 1/134 ,  G09F 9/30 ,  G02F 1/136
FI (3件):
G02F1/1343 ,  G09F9/30 338 ,  G02F1/1368
Fターム (27件):
2H092GA17 ,  2H092GA29 ,  2H092JA25 ,  2H092JA46 ,  2H092JB52 ,  2H092JB54 ,  2H092JB63 ,  2H092JB66 ,  2H092JB69 ,  2H092NA07 ,  2H092PA09 ,  2H092RA05 ,  5C094AA10 ,  5C094AA16 ,  5C094BA03 ,  5C094BA27 ,  5C094BA31 ,  5C094BA43 ,  5C094BA64 ,  5C094CA19 ,  5C094DA13 ,  5C094DB01 ,  5C094EA05 ,  5C094ED15 ,  5C094FA01 ,  5C094FB12 ,  5C094FB14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る