特許
J-GLOBAL ID:201303085588135334

光走査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  田中 尚文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-087493
公開番号(公開出願番号):特開2013-218064
出願日: 2012年04月06日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】 保持部材に保持されている偏向手段から光学ハウジングへ移動する熱量を低減する。【解決手段】 光走査装置6は、光源62と、光源から射出された光ビームを偏向する偏向手段61と、光源、および偏向手段が設置される光学ハウジング90と、光学ハウジングと偏向手段との間に配置されて偏向手段を保持し、光学ハウジングに接触する第一接触部、および偏向手段に接触する第一接触部よりも接触面積が大きい第二接触部を有する保持部材67と、を備える。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
光源と、 前記光源から射出された光ビームを偏向する偏向手段と、 前記光源、および前記偏向手段が設置される光学ハウジングと、 前記光学ハウジングと前記偏向手段との間に配置されて前記偏向手段を保持し、前記光学ハウジングに接触する第一接触部、および前記偏向手段に接触する前記第一接触部よりも接触面積が大きい第二接触部を有する保持部材と、 を備えることを特徴とする光走査装置。
IPC (5件):
G02B 26/10 ,  G02B 26/12 ,  B41J 2/44 ,  H04N 1/113 ,  G03G 15/04
FI (5件):
G02B26/10 Z ,  G02B26/10 102 ,  B41J3/00 D ,  H04N1/04 104A ,  G03G15/04
Fターム (17件):
2C362AA03 ,  2C362BA04 ,  2C362DA03 ,  2H045AA01 ,  2H045DA02 ,  2H045DA04 ,  2H076AB02 ,  2H076AB12 ,  2H076AB18 ,  2H076AB84 ,  2H076EA08 ,  2H076EA14 ,  5C072AA03 ,  5C072BA12 ,  5C072HA02 ,  5C072HA09 ,  5C072HA13

前のページに戻る