特許
J-GLOBAL ID:201303085787124090

車外視認装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-010327
公開番号(公開出願番号):特開2013-147191
出願日: 2012年01月20日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】車両上の占有空間の縮小を図りつつ、車室外における後方と車室外における後方以外の下方との視認を可能にする車外視認装置を提供する。【解決手段】車室外を視認可能にする車外視認装置1は、車室外における後方からの光が透過する凹レンズ3と、運転者が車室内から視認可能な凸レンズ4と、凹レンズ3から凸レンズ4に至る経路R1の途中に配置された後方視認用反射ミラー12と、車室外における後方以外の下方からの光が透過する凹レンズ5と、運転者が車室内から視認可能な凸レンズ6と、凹レンズ5から凸レンズ6に至る経路R2の途中に配置された下方視認用反射ミラー13,14と、を備える。後方視認用反射ミラー12と下方視認用反射ミラー13,14とは、経路R1と経路R2とを仕切ることなく一つの収容空間S内に配置されている。これにより、車両上の占有空間の縮小を図ることができる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
車室外を視認可能にする車外視認装置であって、 車室外における後方からの光が透過する第1の凹レンズと、 運転者が車室内から視認可能な第1の凸レンズと、 前記第1の凹レンズから前記第1の凸レンズに至る第1の経路の途中に配置された後方視認用反射ミラーと、 車室外における後方以外の下方からの光が透過する第2の凹レンズと、 運転者が車室内から視認可能な第2の凸レンズと、 前記第2の凹レンズから前記第2の凸レンズに至る第2の経路の途中に配置された下方視認用反射ミラーと、を備え、 前記後方視認用反射ミラーと前記下方視認用反射ミラーとは、前記第1の経路と前記第2の経路とを仕切ることなく一つの空間内に配置されていることを特徴とする車外視認装置。
IPC (1件):
B60R 1/04
FI (1件):
B60R1/04 H

前のページに戻る