特許
J-GLOBAL ID:201303085856928210

光変調装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人SSINPAT
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-037208
公開番号(公開出願番号):特開2013-117740
出願日: 2013年02月27日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
【課題】従来のLCOSを大きな光照射部を有する光変調装置に用いると、光照射部内に画素電極接続部が線状の影として現れてしまい、光の反射が不均一になるという不具合があった。また画素電極接続部の周囲からの光漏れにより画素電極を駆動する駆動素子が誤動作してしまうことがあった。【解決手段】複数の画素電極と、画素電極の下方に配置され、画素電極を駆動する駆動素子と、画素電極と駆動素子とを電気的に接続する画素電極接続部とを備え、画素電極の一部の領域に光が照射され、画素電極接続部が、光の照射される領域の外側に配置されるように、画素電極によって、画素電極接続部が設けられる箇所が異なる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の画素電極と、 前記画素電極の下方に配置され、前記画素電極を駆動する駆動素子と、 前記画素電極と駆動素子とを電気的に接続する画素電極接続部とを備え、 前記画素電極の一部の領域に光が照射され、前記画素電極接続部が、光の照射される領域の外側に配置されるように、前記画素電極によって、前記画素電極接続部が設けられる箇所が異なることを特徴とする光変調装置。
IPC (7件):
G02F 1/061 ,  G02F 1/134 ,  G02F 1/133 ,  G02F 1/136 ,  G02F 1/13 ,  G02F 1/03 ,  G09F 9/30
FI (8件):
G02F1/061 503 ,  G02F1/1343 ,  G02F1/1335 520 ,  G02F1/1368 ,  G02F1/13 505 ,  G02F1/03 503 ,  G09F9/30 338 ,  G09F9/30 330Z
Fターム (49件):
2H079AA02 ,  2H079AA12 ,  2H079BA03 ,  2H079CA02 ,  2H079DA03 ,  2H079DA08 ,  2H079EB17 ,  2H079FA03 ,  2H079KA01 ,  2H079KA08 ,  2H079KA11 ,  2H088EA47 ,  2H088HA01 ,  2H088HA02 ,  2H088HA08 ,  2H088HA14 ,  2H088HA21 ,  2H088JA05 ,  2H088MA20 ,  2H092JA23 ,  2H092JA42 ,  2H092JA46 ,  2H092JA48 ,  2H092JB05 ,  2H092JB07 ,  2H092KA03 ,  2H092KA07 ,  2H092NA25 ,  2H092PA01 ,  2H092PA09 ,  2H092PA12 ,  2H092QA07 ,  2H191FA13Y ,  2H191FA35Y ,  2H191FB14 ,  2H191FC22 ,  2H191FD04 ,  2H191GA04 ,  2H191GA19 ,  2H191LA40 ,  5C094AA03 ,  5C094AA53 ,  5C094BA03 ,  5C094BA43 ,  5C094DA13 ,  5C094DB01 ,  5C094EA04 ,  5C094FB14 ,  5C094FB20
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 光変調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-064527   出願人:シチズンホールディングス株式会社

前のページに戻る