特許
J-GLOBAL ID:201303086255090682

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-023093
公開番号(公開出願番号):特開2013-162348
出願日: 2012年02月06日
公開日(公表日): 2013年08月19日
要約:
【課題】複数のカメラを用いて、容易に3次元画像を撮影可能な撮像装置を提供する。【解決手段】1台のメインカメラ11と、少なくとも1台のサブカメラ31、51とからなる撮像装置であって、メインカメラは、被写体を撮像してメイン画像を生成する生成部と、サブカメラのそれぞれと相互に通信可能な通信部と、通信部を介してサブカメラから第1の情報を取得し、取得した第1の情報と、生成部により生成したメイン画像とに基づいて、サブカメラの制御に関する第2の情報をそれぞれ決定し、決定した第2の情報を通信部を介してサブカメラに送信する制御部とを備え、サブカメラは、被写体を撮像してサブ画像を生成する生成部と、通信部を介してメインカメラに第1の情報を送信し、送信した第1の情報に基づきメインカメラが決定した第2の情報を通信部を介してメインカメラから取得し、取得した第2の情報に基づいて、サブカメラを制御する制御部とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1台のメインカメラと、少なくとも1台のサブカメラとからなる撮像装置であって、 前記メインカメラは、 被写体像を撮像してメイン画像を生成する生成部と、 前記少なくとも1台のサブカメラのそれぞれと相互に通信可能な通信部と、 前記通信部を介して前記少なくとも1台のサブカメラから第1の情報を取得し、取得した前記第1の情報と、前記生成部により生成した前記メイン画像とに基づいて、前記少なくとも1台のサブカメラの制御に関する第2の情報をそれぞれ決定し、決定した前記第2の情報を前記通信部を介して前記少なくとも1台のサブカメラのそれぞれに送信する制御部とを備え、 前記少なくとも1台のサブカメラは、 前記被写体像を撮像してサブ画像を生成する生成部と、 前記メインカメラと相互に通信可能な通信部と、 前記通信部を介して前記メインカメラに前記第1の情報を送信し、送信した前記第1の情報に基づき前記メインカメラが決定した前記第2の情報を前記通信部を介して前記メインカメラから取得し、取得した前記第2の情報に基づいて、前記少なくとも1台のサブカメラを制御する制御部とを備える
IPC (3件):
H04N 13/02 ,  H04N 5/225 ,  G03B 35/08
FI (3件):
H04N13/02 ,  H04N5/225 Z ,  G03B35/08
Fターム (21件):
2H059AA10 ,  2H059AA12 ,  5C061AB04 ,  5C061AB06 ,  5C061AB08 ,  5C061AB21 ,  5C122EA48 ,  5C122EA66 ,  5C122EA67 ,  5C122FA01 ,  5C122FA04 ,  5C122FA11 ,  5C122FH11 ,  5C122FK34 ,  5C122FK37 ,  5C122FK41 ,  5C122GD04 ,  5C122GD06 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05 ,  5C122HB06

前のページに戻る