特許
J-GLOBAL ID:201303086357517125

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 工藤 修一 ,  樺山 亨 ,  本多 章悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-120046
公開番号(公開出願番号):特開2013-246318
出願日: 2012年05月25日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】装置サイズの縮小化及びコスト低減を可能にし、かつ中間転写体の速度変動による異常画像の発生を抑制する。【解決手段】像担持体1(Y、M、C、K)と、複数の張架ローラによって張架されて像担持体に接触配置された中間転写体2と、中間転写体を介して像担持体に接触配置した第1の転写部材3(Y、M、C、K)と、中間転写体を介して張架ローラに対向配置した第2の転写部材5とを有し、像担持体上に現像したトナー像を同像担持体と第1の転写部材の間に第1の転写電界を形成して中間転写体上に転写し、中間転写体と第2の転写部材の間に記録媒体6を介して第2の転写電界を形成することで記録媒体に転写する転写装置50を備えた画像形成装置100において、記録媒体と中間転写体との接触状態に応じて第1の転写電界の強度を切り替えるように制御手段200で制御する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
像担持体と、複数の張架ローラによって張架されて前記像担持体に接触配置された中間転写体と、前記中間転写体を介して前記像担持体に接触配置した第1の転写部材と、前記中間転写体を介して前記張架ローラに対向配置した第2の転写部材とを有し、 前記像担持体上に現像したトナー像を同像担持体と第1の転写部材の間に第1の転写電界を形成して前記中間転写体上に転写し、前記中間転写体と第2の転写部材の間に記録媒体を介して第2の転写電界を形成することで前記記録媒体に転写する転写装置を備えた画像形成装置において、 前記記録媒体と前記中間転写体との接触状態に応じて第1の転写電界の強度を切り替えるように制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/01
FI (2件):
G03G15/16 103 ,  G03G15/01 114A
Fターム (47件):
2H200FA04 ,  2H200FA18 ,  2H200GA04 ,  2H200GA10 ,  2H200GA12 ,  2H200GA23 ,  2H200GA44 ,  2H200GA47 ,  2H200GB22 ,  2H200JA02 ,  2H200JA28 ,  2H200JA29 ,  2H200JB10 ,  2H200JC03 ,  2H200JC09 ,  2H200JC19 ,  2H200KA01 ,  2H200LA23 ,  2H200PA02 ,  2H200PA10 ,  2H200PA20 ,  2H200PA22 ,  2H200PB12 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC05 ,  2H300EC16 ,  2H300ED02 ,  2H300ED13 ,  2H300EF06 ,  2H300EF08 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300GG02 ,  2H300GG11 ,  2H300GG27 ,  2H300GG35 ,  2H300GG49 ,  2H300PP01 ,  2H300QQ02 ,  2H300QQ10 ,  2H300QQ11 ,  2H300QQ28 ,  2H300QQ32 ,  2H300RR12 ,  2H300RR16 ,  2H300TT05

前のページに戻る