特許
J-GLOBAL ID:201303087227384936

ポリエーテルの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 入山 宏正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-089223
公開番号(公開出願番号):特開2013-241581
出願日: 2013年04月22日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】末端水酸基の1級化率が高く、不飽和度が低いポリエーテルを製造することができ、それを用いて改質した樹脂に良好な成形性を与え、かかる樹脂から得られる成形品に強度、伸び、耐水性等において良好な物性を与えることができるポリエーテルの製造方法を提供する。【解決手段】分子中に少なくとも1個の水酸基を有する開始剤に、複合金属シアン化物触媒の存在下でプロピレンオキサイドを開環付加させ、引き続き非求核塩基性触媒の存在下でエチレンオキサイドを開環付加させるか、又は分子中に少なくとも1個の水酸基を有する開始剤に、複合金属シアン化物触媒の存在下でプロピレンオキサイドを開環付加させ、引き続き複合金属シアン化物触媒及び/又は非求核塩基性触媒の存在下でプロピレンオキサイド及びエチレンオキサイドをランダムに開環付加させ、更に引き続き非求核塩基性触媒の存在下でエチレンオキサイドを開環付加させた。【選択図】なし
請求項(抜粋):
分子中に少なくとも1個の水酸基を有する開始剤に、複合金属シアン化物触媒の存在下でプロピレンオキサイドを開環付加させ、引き続き非求核塩基性触媒の存在下でエチレンオキサイドを開環付加させて、末端水酸基の1級化率が60〜100%、ポリスチレン換算の数平均分子量が2000〜20000及び不飽和度が0.10以下のポリエーテルを得ることを特徴とするポリエーテルの製造方法。
IPC (1件):
C08G 65/10
FI (1件):
C08G65/10
Fターム (2件):
4J005AA03 ,  4J005BB02

前のページに戻る