特許
J-GLOBAL ID:201303087594215750

計算機及び計算機の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤井 正弘 ,  後藤 政喜 ,  飯田 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-266217
公開番号(公開出願番号):特開2013-117930
出願日: 2011年12月05日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
【課題】PCIデバイスを増設する時期と、増設したPCIデバイスをOSに認識させる時期を制御可能な計算機の制御方法を提供する。【解決手段】プロセッサとメモリとPCIデバイスを接続するポートを備えて、前記PCIデバイスのホットプラグを制御するシステム制御部を備えた計算機であって、システム制御部は、ホットプラグのモードを設定するホットプラグモード記憶領域と、PCIデバイスがポートに追加されたことを検出するデバイス検出部と、を備え、システム制御部は、デバイス検出部がPCIデバイスの追加を検出したときにホットプラグモード記憶領域の値が所定値であれば、PCIデバイスへ一時的に通電した後に、通電を遮断する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
プロセッサとメモリとPCIデバイスを接続するポートを備えて、前記PCIデバイスのホットプラグを制御するシステム制御部を備えた計算機であって、 前記システム制御部は、 前記ホットプラグのモードを設定するホットプラグモード記憶領域と、 前記PCIデバイスが前記ポートに追加されたことを検出するデバイス検出部と、を備え、 前記システム制御部は、前記デバイス検出部が前記PCIデバイスの追加を検出したときに前記ホットプラグモード記憶領域の値が所定値であれば、前記PCIデバイスへ一時的に通電した後に、通電を遮断することを特徴とする計算機。
IPC (1件):
G06F 13/14
FI (1件):
G06F13/14 330A
Fターム (6件):
5B014EA04 ,  5B014EB01 ,  5B014FB04 ,  5B014HC03 ,  5B014HC07 ,  5B014HC13

前のページに戻る