特許
J-GLOBAL ID:201303088792311442

記録装置および記録システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 奥田 誠司 ,  喜多 修市 ,  梶谷 美道 ,  岡部 英隆 ,  三宅 章子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-045751
公開番号(公開出願番号):特開2013-229860
出願日: 2013年03月07日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】ビデオカメラと映像の伝送先との間でファイルフォーマットの整合性を取る。【解決手段】記録媒体にMPEG4ファイルフォーマットで映像データと音声データとを記録する記録装置が提供される。第一の生成回路507は、MPEG4ファイルフォーマットのMOOV BOXに、映像データおよび音声データの多重化に関する多重化情報を格納したMPEG4データを生成する。第二の生成回路508は、MPEG4ファイルフォーマットのMOOF BOXに、多重化情報を格納したMPEG4データを生成し、生成したMPEG4データから第一の生成回路が生成したMPEG4データを再現するために必要となる再現情報を、MPEG4ファイルフォーマットの、再生時に無視される種類のデータを格納するためのBOXに格納して、送信装置を介して外部装置に出力する。コントローラは、MPEG4データを記録媒体に記録する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
記録媒体にMPEG4ファイルフォーマットで映像データと音声データとを記録する記録装置であって、 送信装置と、 MPEG4ファイルフォーマットのMOOV BOXに、映像データおよび音声データの多重化に関する多重化情報を格納したMPEG4データを生成する第一のMPEG4ファイルフォーマット生成回路と、 MPEG4ファイルフォーマットのMOOF BOXに、前記多重化情報を格納したMPEG4データを生成する第二のMPEG4ファイルフォーマット生成回路であって、生成した前記MPEG4データから前記第一のMPEG4ファイルフォーマット生成回路が生成したMPEG4データを再現するために必要となる再現情報を、前記MPEG4ファイルフォーマットの、再生時に無視される種類のデータを格納するためのBOXに格納して、前記送信装置を介して外部装置に出力する第二のMPEG4ファイルフォーマット生成回路と 前記第一のMPEG4ファイルフォーマット生成回路が生成したMPEG4データを記録媒体に記録するコントローラと を備えた、記録装置。
IPC (4件):
H04N 5/92 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/91 ,  H04N 5/225
FI (5件):
H04N5/92 H ,  H04N5/91 L ,  H04N5/91 Z ,  H04N5/225 F ,  H04N5/225 Z
Fターム (24件):
5C053FA23 ,  5C053FA27 ,  5C053GB06 ,  5C053GB11 ,  5C053GB37 ,  5C053GB40 ,  5C053JA01 ,  5C053LA02 ,  5C053LA11 ,  5C053LA15 ,  5C122DA03 ,  5C122EA70 ,  5C122GA09 ,  5C122GA31 ,  5C122GC08 ,  5C122GC14 ,  5C122GC22 ,  5C122HA03 ,  5C122HA05 ,  5C122HA10 ,  5C122HA11 ,  5C122HA90 ,  5C122HB01 ,  5C122HB09

前のページに戻る