特許
J-GLOBAL ID:201303089126294246

赤外線温度計測装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  三宅 一郎 ,  東 邦彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-074457
公開番号(公開出願番号):特開2013-205215
出願日: 2012年03月28日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】2つの赤外線センサを用いた被加熱物の温度計測を高精度に可能としつつ、赤外線温度計測装置を加熱調理器具に実装するにあたっての設計の自由度を確保する。【解決手段】集光光学素子Mが、2つの赤外線センサSを結ぶ直線L上の一点を第1焦点F1とし、被加熱物の底面に対して設定される点を第2焦点F2とする楕円の一部を基準楕円形状として、当該基準楕円形状を、第1焦点F1及び第2焦点F2を通る直線まわりに回転させて形成されるミラー面を有する回転楕円ミラーMであり、2つの赤外線センサSを結ぶ直線Lが、回転楕円ミラーMから第1焦点F1へ向かう光軸Oと直交して配置される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
加熱調理器具上に載置された被加熱物の配置位置から離れた部位に並んで配設されるとともに、互いに異なる波長域の赤外線の放射強度を検出する2つの赤外線センサと、 前記赤外線を集光する集光光学素子と、 前記2つの赤外線センサ及び前記集光光学素子を収納するケースと、を備えた赤外線温度計測装置であって、 前記集光光学素子が、 前記2つの赤外線センサを結ぶ直線上の一点を第1焦点とし、前記被加熱物の底面に対して設定される点を第2焦点とする楕円の一部を基準楕円形状として、 前記基準楕円形状を、前記第1焦点及び前記第2焦点を通る直線まわりに回転させて形成されるミラー面を有する回転楕円ミラーであり、 前記2つの赤外線センサを結ぶ直線が、前記回転楕円ミラーから前記第1焦点へ向かう光軸と直交して配置された赤外線温度計測装置。
IPC (3件):
G01J 5/60 ,  G01J 5/04 ,  F24C 3/12
FI (3件):
G01J5/60 D ,  G01J5/04 ,  F24C3/12 J
Fターム (6件):
2G066AA01 ,  2G066AA15 ,  2G066AC05 ,  2G066BA22 ,  2G066BA25 ,  2G066CA14
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 赤外線温度測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-017269   出願人:株式会社ミクニ, 大阪瓦斯株式会社
  • 赤外線体温計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-027545   出願人:松下電器産業株式会社
  • 誘導加熱調理器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-124834   出願人:日立アプライアンス株式会社
審査官引用 (3件)
  • 赤外線温度測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-017269   出願人:株式会社ミクニ, 大阪瓦斯株式会社
  • 赤外線体温計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-027545   出願人:松下電器産業株式会社
  • 誘導加熱調理器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-124834   出願人:日立アプライアンス株式会社

前のページに戻る