特許
J-GLOBAL ID:201303089391509815

出荷業務支援システム、出荷業務支援装置、出荷業務支援方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 木村 満 ,  八島 耕司 ,  美恵 英樹 ,  山口 直樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-116778
公開番号(公開出願番号):特開2013-242793
出願日: 2012年05月22日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】事前にすべての製品および部品の梱包計画を登録する必要がなく、且つ、同一物品または子部品が一致する類似物品の梱包実績を利用して梱包計画の作成を行うことを可能にする。【解決手段】入力部11が出荷品目の入力を受け付けると、梱包計画作成部12は、記憶部13が記憶する出荷実績情報を参照し、各出荷品目について、同一品目の出荷実績情報があれば、これを用いて梱包計画を作成する。なければ、子部品が一致する類似品目の出荷実績情報があるか否かを判定する。類似品目の出荷実績情報があれば、これを用いて梱包計画を作成する。なければ、マニュアルに従って、梱包計画を作成する。出力部14は、梱包計画作成部が作成した梱包計画を示す梱包計画情報を出力する。梱包計画作成部12は、梱包計画情報から出荷実績情報を作成し、記憶部13に記憶させる。送受信部15は、出荷業務支援装置2と、出荷実績情報を送受信し、共有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ネットワークで接続される2以上の出荷業務支援装置を備える出荷業務支援システムであって、 前記出荷業務支援装置は、 出荷単位の物品である出荷品目を示す出荷品目情報の入力を受け付ける入力部と、 前記出荷品目情報、過去の出荷実績を示す出荷実績情報、各物品の子部品を示す設計基準情報および梱包計画を作成するためのマニュアルを記憶する記憶部と、 前記出荷品目情報が示す前記出荷品目について、同一品目の前記出荷実績情報が前記記憶部に記憶されているか否かを判定し、同一品目の前記出荷実績情報が記憶されている場合、該同一品目の前記出荷実績情報を用いて該出荷品目の梱包計画を作成し、同一品目の前記出荷実績情報が記憶されていない場合、前記設計基準情報を参照し、前記子部品が一致する類似品目の前記出荷実績情報が前記記憶部に記憶されているか否かを判定し、類似品目の前記出荷実績情報が記憶されている場合、該類似品目の前記出荷実績情報を用いて該出荷品目の梱包計画を作成し、同一品目および類似品目の前記出荷実績情報が記憶されていない場合、前記マニュアルに従って、該出荷品目の梱包計画を作成する梱包計画作成部と、 前記梱包計画作成部が作成した前記梱包計画を示す梱包計画情報を出力する出力部と、 前記梱包計画情報から前記出荷実績情報を作成し、前記記憶部に記憶させる出荷実績情報作成部と、 他の前記出荷業務支援装置と、前記出荷実績情報を送受信し、前記他の出荷業務支援装置から受信した前記出荷実績情報を前記記憶部に記憶させる送受信部と、 を備える出荷業務支援システム。
IPC (1件):
G06Q 50/28
FI (1件):
G06F17/60 114
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る