特許
J-GLOBAL ID:201303089635937148

光配線部品、光配線モジュールおよび光配線装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-117674
公開番号(公開出願番号):特開2013-246201
出願日: 2012年05月23日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】実装基板の光伝送路との間における光伝送特性の向上、および光配線部品内の光スルーホールにおける光損失の低減を図る。【解決手段】光配線部品1は、光配線基板11と、中継基板12とを含んでいる。中継基板12は、絶縁基体12aと、絶縁基体12a内において上下方向に設けられた光スルーホール12bとを含んでいる。中継基板12の光スルーホール12bは、光配線基板11の光スルーホール11bに光学的に結合されて、実装基板100の光伝送路101に結合される。光配線基板11の光スルーホール11bおよび中継基板12の光スルーホール12bは、互いに異なるサイズを有している。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光電変換素子の実装領域と前記光電変換素子に電気的に接続される電子素子の実装領域とを含む上面を有している第1の絶縁基体と、前記光電変換素子の前記実装領域の直下位置に配置されており前記第1の絶縁基体内において上下方向に設けられた第1の光スルーホールとを含む光配線基板と、 第2の絶縁基体と、該第2の絶縁基体内において上下方向に設けられた第2の光スルーホールとを含んでおり、該第2の光スルーホールが前記第1の光スルーホールに光学的に結合されるように前記光配線基板の下に設けられている中継基板とを備えており、 前記第1および第2の光スルーホールが、互いに異なるサイズを有していることを特徴とする光配線部品。
IPC (1件):
G02B 6/42
FI (1件):
G02B6/42
Fターム (24件):
2H137AB05 ,  2H137AB06 ,  2H137AB09 ,  2H137AB12 ,  2H137AC04 ,  2H137BA06 ,  2H137BA12 ,  2H137BA13 ,  2H137BA16 ,  2H137BA31 ,  2H137BB03 ,  2H137BB12 ,  2H137BB17 ,  2H137BB25 ,  2H137BC71 ,  2H137CA34 ,  2H137CA62 ,  2H137CA77 ,  2H137CC01 ,  2H137CC05 ,  2H137FA02 ,  2H137FA06 ,  2H137GA01 ,  2H137HA06
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る