特許
J-GLOBAL ID:201303089945787650

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-056999
公開番号(公開出願番号):特開2013-191415
出願日: 2012年03月14日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】高容量で、充放電サイクル特性が高く、デンドライトによる短絡を抑制できる非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極及び負極を備え、正極合剤層及び負極合剤層から選ばれる少なくとも一方の合剤層は、集電体に平行に積層された複数の区分合剤層を含み、前記区分合剤層の内、前記集電体に接する最下区分合剤層のバインダの含有率を、前記最下区分合剤層の全質量に対してA質量%とし、前記区分合剤層の内、前記集電体とは反対側の最外部に位置する最上区分合剤層のバインダの含有率を、前記最上区分合剤層の全質量に対してB質量%とすると、下記式(1)が成立し、 1質量%≦B質量%<A質量% (1) 前記最上区分合剤層の外面には、多孔質層が配置され、前記多孔質層は、キレート化合物を含むことを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極、負極、セパレータ及び非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、 前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体の片面又は両面に形成された正極合剤層とを含み、 前記正極合剤層は、正極活物質とバインダとを含み、 前記正極合剤層の厚さが、前記正極集電体の片面あたり50〜200μmであり、 前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体の片面又は両面に形成された負極合剤層とを含み、 前記負極合剤層は、負極活物質とバインダとを含み、 前記正極合剤層及び前記負極合剤層から選ばれる少なくとも一方の合剤層は、前記集電体に平行に積層された複数の区分合剤層を含み、 前記区分合剤層の内、前記集電体に接する最下区分合剤層の前記バインダの含有率を、前記最下区分合剤層の全質量に対してA質量%であるとし、 前記区分合剤層の内、前記集電体とは反対側の最外部に位置する最上区分合剤層の前記バインダの含有率を、前記最上区分合剤層の全質量に対してB質量%とすると、下記式(1)が成立し、 1質量%≦B質量%<A質量% (1) 前記最上区分合剤層の外面には、多孔質層が配置され、 前記多孔質層は、キレート化合物を含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (1件):
H01M 4/13
FI (1件):
H01M4/02 101
Fターム (20件):
5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050BA15 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA09 ,  5H050EA21 ,  5H050FA02 ,  5H050FA13 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04

前のページに戻る