特許
J-GLOBAL ID:201303091099681610

信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲本 義雄 ,  西川 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-117091
公開番号(公開出願番号):特開2013-243626
出願日: 2012年05月23日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】映像の奥行き感と音声の奥行き感とを効果的に連動させることができるようにする。【解決手段】音声制御用奥行き情報抽出部は、シーン構造変化検出部からのシーンチェンジの尤度情報、奥行き情報信頼性判定部からの奥行き情報の信頼性情報、および音響制御効果評価部からの映像と音声の連動効果の評価値情報に基づいて、奥行き情報生成部からの奥行き情報より音声制御に適した奥行き情報成分を抽出する。音声制御信号生成部は、音声制御用奥行き情報抽出部からの奥行き情報成分に基づいて、音声制御部の制御方法と、前段からの入力音声信号に適応した制御パラメータを生成する。本開示は、例えば、3D映像の映像信号に連動させるように、その映像信号に対応する音声信号を処理する信号処理装置に適用することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
動画像情報に関連する視差について、最頻値を算出する視差最頻値算出部と、 前記視差最頻値算出部により算出された最頻値の時間方向の変化から前後感の知覚の連動に適する時間区間を抽出する時間区間抽出部と、 前記時間区間抽出部により抽出された時間区間において前記動画像情報に関連する音情報の奥行感を制御する音声制御信号を生成する制御信号生成部と を備える信号処理装置。
IPC (3件):
H04S 5/02 ,  H04N 5/60 ,  H04N 13/04
FI (5件):
H04S5/02 Z ,  H04S5/02 K ,  H04N5/60 Z ,  H04N13/04 ,  H04S5/02 L
Fターム (3件):
5C026DA19 ,  5C061AB12 ,  5D062BB03

前のページに戻る