特許
J-GLOBAL ID:201303091417826339

ネットワーク間のハンドオーバシステム及びハンドオーバ方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 池田 憲保 ,  福田 修一 ,  佐々木 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-210369
公開番号(公開出願番号):特開2012-253825
出願日: 2012年09月25日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
【課題】第1のネットワークタイプの第1の通信ネットワーク内のソース基地局構成要素と、第2のネットワークタイプの第2の通信ネットワーク内のターゲット基地局構成要素との間のユーザ装置のハンドオーバを容易にする方法を提供すること。【解決手段】本方法は、ユーザ装置から、ターゲットゲートウェイ構成要素を識別するために使用され、第2の通信ネットワーク内のセルに関連付けられるルーティングエリアコードを含む識別子を受信することを含む。次に、第1の通信ネットワークにおいてハンドオーバ要求メッセージを生成する。該ハンドオーバ要求メッセージは第2の通信ネットワーク内のセルに関連付けられるルーティングエリアコードを組み込む。次に、ハンドオーバ要求メッセージを第2の通信ネットワークに送信する。この方法及び他の関連する方法を実施するための装置、たとえば基地局、及びユーザ装置についても記載する。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
第1のネットワークタイプの第1の通信ネットワーク内のソース基地局構成要素と、第2のネットワークタイプの第2の通信ネットワーク内のターゲット基地局構成要素との間のユーザ装置のハンドオーバを容易にする方法であって、 前記第2の通信ネットワーク内の前記ターゲット基地局構成要素に接続されている少なくとも1つのターゲットゲートウェイ構成要素を識別するために使用される識別子を確定し、 前記第1の通信ネットワークにおいて、前記少なくとも1つのターゲットゲートウェイ構成要素を識別するために使用される前記識別子を組み込むハンドオーバ要求メッセージを生成し、及び 前記ハンドオーバ要求メッセージを前記第2の通信ネットワークに送信する、 ことを含む、方法。
IPC (1件):
H04W 48/18
FI (2件):
H04Q7/00 412 ,  H04Q7/00 413
Fターム (10件):
5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD11 ,  5K067DD17 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE24 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ54
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Inter-RAT/frequency Automatic Neighbour Relation Function
  • NACC- Global RNC-Id and GERAN Cell Identifier
  • Network support to ensure UE autonomous CSG discovery after change of macro cell identification
審査官引用 (3件)
  • Inter-RAT/frequency Automatic Neighbour Relation Function
  • NACC- Global RNC-Id and GERAN Cell Identifier
  • Network support to ensure UE autonomous CSG discovery after change of macro cell identification

前のページに戻る