特許
J-GLOBAL ID:201303091595280544

測位システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 筒井 大和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-012846
公開番号(公開出願番号):特開2013-152133
出願日: 2012年01月25日
公開日(公表日): 2013年08月08日
要約:
【課題】親機の数を増やすことなく高精度な測位を実現できる技術を提供する。【解決手段】本測位システムでは、固定位置の複数の親機P(P1〜P3)と、移動端末である複数の子機C(C1,C2)と、固定位置のパッシブタグT(T1)とを備える。親機P及び子機Cは、アクティブ通信機能を有する。子機Cは、タグTとのパッシブ通信機能を有し、子状態(測位対象)となる子機能と、測位用の信号を送信する親状態となるる親機能と、子状態と親状態を切り替える制御機能とを有する。子機C1は、タグTから位置情報を含む第3信号を受信した場合、親状態となり、当該位置を含んだ第1信号を送信し、子機C2が受信する。各親機Pは、自分の位置情報を含む第2信号を送信し、子機C2が受信する。子機C2は、複数の第2信号並びに第1信号のうちの3つ以上の信号を用いて自分の位置を推定する計算を行う。【選択図】図2
請求項(抜粋):
親機と子機との無線通信により子機の位置を推定する測位システムであって、 固定位置に設置される複数の親機と、 移動端末である複数の子機と、 固定位置に設置されるパッシブタグと、を有し、 前記親機は、前記子機と無線通信を行うアクティブ通信機能を有し、 前記子機は、前記親機と無線通信を行うアクティブ通信機能と、前記パッシブタグと近距離での無線通信を行うパッシブ通信機能と、を有し、 前記子機は、測位対象である子状態として動作する子機能と、測位用の信号を送信する親状態として動作する親機能と、前記子状態と親状態を状況に応じて切り替える制御機能と、を有し、 第1の子機は、前記パッシブタグとの無線通信により当該タグから当該タグの位置及びID情報を含む第3信号を受信した場合、前記親機能による親状態となり、当該タグの位置を当該第1の子機の位置として含んだ第1信号を送信し、第2の子機は、前記子機能による子状態で前記第1信号を受信し、 前記複数の各々の親機は、自分の位置及びID情報を含む第2信号を送信し、前記第2の子機は、前記子機能による子状態で前記第2信号を受信し、 前記第2の子機は、前記子機能による子状態で、前記複数の第2信号、並びに前記第1信号のうちの、3つ以上の信号を用いて、自分の位置を推定する計算を行い、その結果の位置情報を得ること、を特徴とする測位システム。
IPC (4件):
G01S 5/14 ,  G01S 13/74 ,  H04W 64/00 ,  H04W 84/10
FI (5件):
G01S5/14 ,  G01S13/74 ,  H04Q7/00 508 ,  H04Q7/00 629 ,  H04Q7/00 506
Fターム (21件):
5J062BB05 ,  5J062CC18 ,  5J062EE01 ,  5J062FF01 ,  5J062FF05 ,  5J070AC01 ,  5J070AD05 ,  5J070AJ13 ,  5J070AK35 ,  5J070BC05 ,  5J070BC06 ,  5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067DD17 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE35 ,  5K067FF03 ,  5K067HH24 ,  5K067JJ52

前のページに戻る