特許
J-GLOBAL ID:201303092267969760

紐端部装着具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 竹山 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-087924
公開番号(公開出願番号):特開2013-215363
出願日: 2012年04月06日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】ソケットの傾斜通路を利用し、紐を引っ張った際に、プラグのフック部により当該紐の周囲を締め付けることで、紐の抜けを防止することができる紐端部装着具を提供する。【解決手段】プラグ40には、ソケット30の一端開口31を閉塞する閉塞部50、閉塞部50から延出し、収納部の一部を形成する複数の弾性脚部、複数の弾性脚部の先端部にそれぞれ位置し、収納部の残りの一部を形成するとともに、紐端部(例えば結び目21)が引っ掛かるフック部70を有し、ソケット30の他端開口には、当該ソケット30の一端開口31から挿入されたフック部70に係合するとともに、他端開口の開口端面に向かって窄まり状に形成された傾斜通路を有し、傾斜通路により、フック部70を他端開口の中心方向に規制する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
両端に開口を有する筒状のソケットと、 前記ソケットに挿入され、紐端部を収納する収納部を有するプラグと からなる紐端部装着具であって、 前記ソケットと前記プラグとの間には、 前記プラグに前記ソケットを挿入した挿入状態において、互いに係合する係合部と被係合部とのいずれか少なくとも一方を有し、 前記プラグには、 前記ソケットの一端開口を閉塞する閉塞部と、 前記閉塞部から延出し、前記収納部の一部を形成する複数の弾性脚部と、 前記複数の弾性脚部の先端部にそれぞれ位置し、前記収納部の残りの一部を形成するとともに、前記紐端部が引っ掛かるフック部とを有し、 前記ソケットの他端開口には、 当該ソケットの前記一端開口から挿入された前記フック部に係合するとともに、前記他端開口の開口端面に向かって窄まり状に形成された傾斜通路を有し、 前記傾斜通路により、前記フック部を前記他端開口の中心方向に規制することを特徴とする紐端部装着具。
IPC (2件):
A44B 99/00 ,  A44B 11/25
FI (3件):
A44B99/00 611N ,  A44B99/00 611A ,  A44B11/25
Fターム (1件):
3B090BB01
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特許第4496099号
  • 端末処理具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-228338   出願人:株式会社金子製作所
  • 紐状ないしは帯状物の端部カバー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-372862   出願人:株式会社ニフコ
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特許第4496099号
  • 端末処理具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-228338   出願人:株式会社金子製作所
  • 紐状ないしは帯状物の端部カバー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-372862   出願人:株式会社ニフコ
全件表示

前のページに戻る