特許
J-GLOBAL ID:201303092884564530

画像表示体

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-045170
公開番号(公開出願番号):特開2013-180470
出願日: 2012年03月01日
公開日(公表日): 2013年09月12日
要約:
【課題】 二つの異なる画像が形成された画像表示体であり、基材に外部磁場を印加することで異なる二つの画像がスイッチして観察される画像表示体を提供する。【解決手段】 基材に、網点部と背景部を有する第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域が複数形成された画像表示体であり、各々の第1のハーフトーン領域及び第2のハーフトーン領域における網点部と背景部のいずれか一方を磁性粒子と非磁性粒子の二成分を液体中に分散、封入したマイクロカプセルを含む色材により形成し、基材の表裏側から外部磁場を印加することで、マイクロカプセル内の磁性粒子と非磁性粒子の上下位置を移動させることで、第1の画像と第2の画像がスイッチして出現する画像表示体である。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
基材の少なくとも一部に、第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域とが隣接するように複数配置されて第1の画像及び第2の画像を有する画像領域が形成された画像表示体であって、 前記第1のハーフトーン領域は、前記第1の画像の一部のみを形成する第1の網点部又は第1の背景部のいずれか一方と、前記第1の画像及び前記第2の画像の一部を形成する前記第1の網点部又は前記第1の背景部の他方とを有し、 前記第2のハーフトーン領域は、前記第2の画像の一部のみを形成する第2の網点部又は第2の背景部のいずれか一方と、前記第1の画像及び前記第2の画像の一部を形成する前記第2の網点部又は前記第2の背景部の他方とを有し、 前記第1のハーフトーン領域における前記第1の網点部及び前記第1の背景部のいずれか一方は、第1の色を有する非磁性粒子と第2の色を有する磁性粒子が液体中に分散したマイクロカプセルを含む第1の色材により形成され、他方は、前記マイクロカプセルを含有せず、かつ、前記第2の色を有する第2の色材により形成され、 前記第2のハーフトーン領域における前記第2の網点部及び前記第2の背景部のいずれか一方は、前記第1の色材により形成され、他方は、前記マイクロカプセルを含有せず、かつ、前記第1の色を有する第3の色材により形成され、 前記基材に対して磁場を表側又は裏側から印加した状態で前記画像領域を観察すると、前記マイクロカプセル内の非磁性粒子と磁性粒子が上下移動をすることにより、各粒子に伴う色で表現された前記第1の画像及び前記第2の画像がスイッチして視認できることを特徴とする画像表示体。
IPC (2件):
B42D 15/10 ,  B41M 3/14
FI (3件):
B42D15/10 501P ,  B41M3/14 ,  B42D15/10 531B
Fターム (14件):
2C005HA02 ,  2C005HB01 ,  2C005HB02 ,  2C005HB10 ,  2C005JB11 ,  2C005JB23 ,  2C005JB25 ,  2C005KA01 ,  2H113AA06 ,  2H113BC11 ,  2H113CA39 ,  2H113CA44 ,  2H113CA47 ,  2H113DA68
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る