特許
J-GLOBAL ID:201303093306939250

立体映像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 曾我 道治 ,  梶並 順 ,  上田 俊一 ,  武井 義一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-196461
公開番号(公開出願番号):特開2013-059027
出願日: 2012年09月06日
公開日(公表日): 2013年03月28日
要約:
【課題】2次元平面映像(2D映像)と3次元立体映像(3D映像)を選択的に具現することができる立体映像表示装置を提供する。【解決手段】本発明に係る立体映像表示装置は、それぞれがメイン表示部と補助表示部からなる複数のピクセルを含み、第1画面ブロックと第2画面ブロックに分割され、前記第1画面ブロックの補助表示部に接続された第1放電制御ラインと前記第2画面ブロックの補助表示部に接続された第2放電制御ラインを含む表示パネルと、データ駆動回路とゲート駆動回路と、3Dモードで第1放電制御電圧を第1交流波形で発生し、第2放電制御電圧を前記第1交流波形に比べ1/2フレームだけ位相が遅れた第2交流波形で発生する制御電圧発生部と、前記第1放電制御電圧を遅延させ前記第1放電制御ラインに印加し、前記第2放電制御電圧を遅延させて前記第2放電制御ラインに印加する制御電圧遅延部を備える。【選択図】図14
請求項(抜粋):
データラインと、前記データラインと交差するゲートラインと、それぞれがメイン表示部と補助表示部からなる複数のピクセルを含み、第1画面ブロックと第2画面ブロックに分割され、前記第1画面ブロックの補助表示部に接続された第1放電制御ラインと前記第2画面ブロックの補助表示部に接続された第2放電制御ラインを含む表示パネルと、 2Dモードで2D映像のデータ電圧を前記データラインに供給し、3Dモードで3D映像のデータ電圧を前記データラインに供給するデータ駆動回路と、 前記2Dモードと前記3Dモードでゲートロー電圧とゲートハイ電圧の間でスイングするスキャンパルスをゲートラインに順次供給するゲート駆動回路と、 前記3Dモードで第1放電制御電圧を第1交流波形で発生し、第2放電制御電圧を前記第1交流波形に比べて1/2フレームだけ位相が遅れた第2交流波形で発生する制御電圧発生部と、 前記第1放電制御電圧を遅延させて前記第1放電制御ラインに印加し、前記第2放電制御電圧を遅延させて前記第2放電制御ラインに印加する制御電圧遅延部と を備えることを特徴とする立体映像表示装置。
IPC (6件):
H04N 13/04 ,  G02B 27/26 ,  G02F 1/133 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/36 ,  G02F 1/13
FI (9件):
H04N13/04 ,  G02B27/26 ,  G02F1/133 550 ,  G09G3/20 624B ,  G09G3/20 660X ,  G09G3/20 621K ,  G09G3/20 670J ,  G09G3/36 ,  G02F1/13 505
Fターム (51件):
2H088EA07 ,  2H088HA03 ,  2H088HA06 ,  2H088HA08 ,  2H088HA18 ,  2H088HA28 ,  2H088JA05 ,  2H088JA10 ,  2H088JA11 ,  2H088MA09 ,  2H193ZA02 ,  2H193ZA19 ,  2H193ZB02 ,  2H193ZB03 ,  2H193ZQ06 ,  2H193ZQ11 ,  2H193ZQ16 ,  2H193ZQ44 ,  2H193ZR10 ,  2H199BA03 ,  2H199BA42 ,  2H199BA63 ,  2H199BB10 ,  2H199BB15 ,  2H199BB16 ,  2H199BB52 ,  2H199BB65 ,  2H199BB66 ,  5C006AA22 ,  5C006BB16 ,  5C006BC06 ,  5C006EC12 ,  5C006FA01 ,  5C006FA33 ,  5C006FA55 ,  5C061AA08 ,  5C061AA27 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16 ,  5C061AB18 ,  5C080AA05 ,  5C080AA06 ,  5C080AA08 ,  5C080AA10 ,  5C080AA13 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080CC04 ,  5C080DD29 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る