特許
J-GLOBAL ID:201303093800104927

光学デバイス及び検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 井上 一 ,  竹腰 昇 ,  黒田 泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-121561
公開番号(公開出願番号):特開2013-246115
出願日: 2012年05月29日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】 金属粒子表面または金属粒子上の被覆膜に標的分子を吸着させなくても、強い近接電場が現れる場所に標的分子を吸着させて、標的分子を検出することができる光学デバイス及び検出装置を提供すること。【解決手段】 光学デバイス10A〜10Dは、基板12と、基板表面に形成された誘電体16と、基板表面または誘電体表面に間隔が1nm以上で10nm未満にて形成された複数の金属ナノ粒子14とを有し、誘電体16は複数の金属ナノ粒子よりも標的分子の吸着能力が高い。基板と誘電体との間に、金属ミラー層18を設けてもよい。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板表面の少なくとも一部の領域に形成された誘電体と、 前記基板体表面の少なくとも一部の領域に、互いの間隔が1nm以上で10nm未満にて形成された複数の金属ナノ粒子と、を有し、 前記誘電体は前記複数の金属ナノ粒子よりも標的分子の吸着能力が高いことを特徴とする光学デバイス。
IPC (1件):
G01N 21/27
FI (1件):
G01N21/27 C
Fターム (33件):
2G043AA01 ,  2G043BA14 ,  2G043CA01 ,  2G043DA05 ,  2G043DA06 ,  2G043EA03 ,  2G043FA03 ,  2G043FA06 ,  2G043GA07 ,  2G043GB01 ,  2G043GB16 ,  2G043HA01 ,  2G043HA07 ,  2G043HA09 ,  2G043JA03 ,  2G043KA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA01 ,  2G043NA05 ,  2G059AA01 ,  2G059BB01 ,  2G059CC12 ,  2G059DD12 ,  2G059EE03 ,  2G059EE12 ,  2G059FF04 ,  2G059GG01 ,  2G059HH02 ,  2G059JJ03 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ19 ,  2G059JJ22 ,  2G059KK01
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る