特許
J-GLOBAL ID:201303094039038709

LCDフレアの軽減

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠 ,  本田 淳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-274608
公開番号(公開出願番号):特開2013-077020
出願日: 2012年12月17日
公開日(公表日): 2013年04月25日
要約:
【課題】LCDおよびLEDイメージを計算する既存プロセスに対する改良すること【解決手段】バックライトをLCDフレアが見えなくなるレベルまで調整し、その後にシミュレートしたベーリンググレアを導入することにより、LCDフレアが低減される。そのグレアは、バックライトシミュレーションによりさらに調整され、バックライトの形状(たとえば、LED配列)を隠す。その低減は、たとえば、二重変調ディスプレイ装置(300)でバックライト変調器(330)とフロント変調器(340)を駆動する信号を処理することにより実行される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
観察者によって見られるべきイメージを投影するように構成された二重変調装置を駆動する方法であって、 第1の変調光を生成するように構成された第1の変調システムのために、所望のイメージデータに基づいて第1の駆動信号を計算すること、 前記観察者によって見られるべき前記イメージを生成するように前記第1の変調光をさらに変調するように構成された第2の変調システムのために、前記イメージデータに基づいて第2の駆動信号を計算することを備え、 前記第1の駆動信号および前記第2の駆動信号のうちの少なくとも一つは、前記観察者によって見られるべき前記イメージの比較的暗い領域において高輝度部分を囲むスカート効果を取り除き、且つ前記観察者によって見られるべき前記イメージにアーティフィシャルグレアを付与するように調整される変調信号を含む、方法。
IPC (5件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/34 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133 ,  H04N 5/66
FI (9件):
G09G3/36 ,  G09G3/34 D ,  G09G3/20 680C ,  G09G3/20 632Z ,  G09G3/20 641P ,  G09G3/34 J ,  G09G3/20 611D ,  G02F1/133 535 ,  H04N5/66 102B
Fターム (30件):
2H193ZG03 ,  2H193ZG14 ,  2H193ZG56 ,  5C006AA22 ,  5C006AB03 ,  5C006AF45 ,  5C006AF52 ,  5C006AF53 ,  5C006BB11 ,  5C006BB29 ,  5C006BD01 ,  5C006EA01 ,  5C006EC11 ,  5C006FA29 ,  5C058AA06 ,  5C058AB03 ,  5C058BA29 ,  5C058BA35 ,  5C080AA10 ,  5C080AA17 ,  5C080BB05 ,  5C080CC02 ,  5C080CC03 ,  5C080DD01 ,  5C080DD10 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ07
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る