特許
J-GLOBAL ID:201303094062467897

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 清流国際特許業務法人 ,  昼間 孝良 ,  小川 信一 ,  野口 賢照 ,  佐藤 謙二 ,  平井 功 ,  境澤 正夫 ,  斎下 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-100340
公開番号(公開出願番号):特開2013-226938
出願日: 2012年04月25日
公開日(公表日): 2013年11月07日
要約:
【課題】分割カーカス方式を採用して軽量化に優れ、かつ分割カーカス方式のタイヤにおいて劣りがちな耐久性能の点でも優れている空気入りタイヤを提供すること。【解決手段】左右一対のビード部と該ビード部に連なるサイドウォール部と該サイドウォール部を連結するトレッド部とを備え、少なくとも1枚のカーカス層を有すると共に、前記トレッド部における前記カーカス層の外周に交差する少なくとも2層のベルト層を配置し,かつ前記カーカス層の前記トレッド部の中央領域において分割して構成した空気入りタイヤであって、下記要件(a)および(b)を満足するように構成されてなる。(a)分割されたカーカス層のタイヤ径方向外側の端部E1は、前記2枚のベルト層の間に挟まれて配置されていること、(b)ベルト層のタイヤ径方向で内側にあるベルト層のタイヤ幅方向の総幅W1が、タイヤ径方向で外側にあるベルト層のタイヤ幅方向の総幅W2よりも狭く構成されていること。【選択図】図1
請求項(抜粋):
左右一対のビード部と該ビード部に連なるサイドウォール部と該サイドウォール部を連結するトレッド部とを備え、少なくとも1枚のカーカス層を有すると共に、前記トレッド部における前記カーカス層の外周に交差する少なくとも2層のベルト層を配置し,かつ前記カーカス層の前記トレッド部の中央領域において分割して構成した空気入りタイヤであって、下記の要件(a)および(b)を満足するように構成されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。 (a)前記分割されたカーカス層のタイヤ径方向外側の端部E1は、前記2枚のベルト層の間に挟まれて配置されていること、 (b)前記ベルト層のタイヤ径方向で内側にあるベルト層のタイヤ幅方向の総幅W1が、タイヤ径方向で外側にあるベルト層のタイヤ幅方向の総幅W2よりも狭く構成されていること。
IPC (3件):
B60C 9/08 ,  B60C 9/18 ,  B60C 9/02
FI (3件):
B60C9/08 J ,  B60C9/18 K ,  B60C9/02 B
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-195988   出願人:東洋ゴム工業株式会社
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-015125   出願人:横浜ゴム株式会社
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-214615   出願人:横浜ゴム株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-195988   出願人:東洋ゴム工業株式会社
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-015125   出願人:横浜ゴム株式会社
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-214615   出願人:横浜ゴム株式会社
全件表示

前のページに戻る