特許
J-GLOBAL ID:201303094184053732

撮影支援システム及び撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-126451
公開番号(公開出願番号):特開2012-253669
出願日: 2011年06月06日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
【課題】画像データベースに記憶されている画像が多くても、撮影者の撮影を支援するために適した画像を撮影者に提示する。【解決手段】撮像装置100は、参考構図画像を用いて撮影支援画面を作成し、その撮影支援画面を表示する。画像処理サーバ200は、画像データ及び撮影位置情報からなる画像情報を複数記憶する記憶部202と、記憶部202に記憶される複数の画像情報の各画像データのそれぞれの特徴量を算出する特徴量算出部204と、各特徴量に基づいて、記憶部202に記憶される複数の画像情報を複数の類似画像群に分類する類似画像分類部205と、複数の類似画像群からそれぞれ代表画像情報を抽出する代表画像抽出部206と、撮像装置100の位置情報に近い撮影位置情報に対応する画像データを参考構図画像として複数の代表画像情報から抽出する参考構図画像抽出部206とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
撮像装置と画像処理サーバとが互いにデータを送受信する撮影支援システムであって、 前記撮像装置は、 前記撮像装置の位置情報を取得する位置取得手段と、 前記撮像装置の位置情報を前記画像処理サーバへ送信し、前記画像処理サーバから送信される参考構図画像を受信する第1の通信手段と、 前記参考構図画像を用いて撮影支援画面を作成する撮影支援画面作成手段と、 前記撮影支援画面を表示する表示手段と、 を備え、 前記画像処理サーバは、 少なくとも画像データ及びその画像データの撮影位置情報からなる画像情報を複数記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶される複数の画像情報の各画像データのそれぞれの特徴量を算出する特徴量算出手段と、 前記各特徴量に基づいて、前記記憶手段に記憶される複数の画像情報を複数の類似画像群に分類する類似画像分類手段と、 前記複数の類似画像群からそれぞれ代表画像情報を抽出する代表画像抽出手段と、 前記撮像装置の位置情報に近い撮影位置情報に対応する画像データを前記参考構図画像として前記複数の代表画像情報から抽出する参考構図画像抽出手段と、 前記参考構図画像抽出手段により抽出される参考構図画像を前記撮像装置へ送信し、前記撮像装置から送信される前記撮像装置の位置情報を受信する第2の通信手段と、 を備える撮影支援システム。
IPC (4件):
H04N 5/225 ,  H04N 5/91 ,  H04N 5/76 ,  G03B 17/00
FI (5件):
H04N5/225 F ,  H04N5/225 B ,  H04N5/91 J ,  H04N5/76 B ,  G03B17/00 Q
Fターム (19件):
2H020MD17 ,  5C052AC08 ,  5C052DD02 ,  5C053FA08 ,  5C053HA29 ,  5C053LA01 ,  5C053LA14 ,  5C122DA04 ,  5C122EA48 ,  5C122FA01 ,  5C122FK12 ,  5C122FK24 ,  5C122GC04 ,  5C122GC14 ,  5C122GC52 ,  5C122HA90 ,  5C122HB01 ,  5C122HB03 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る