特許
J-GLOBAL ID:201303097625989142

中空コア共振フィルタのためのシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  富田 博行 ,  星野 修 ,  鳥居 健一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-159272
公開番号(公開出願番号):特開2013-068604
出願日: 2012年07月18日
公開日(公表日): 2013年04月18日
要約:
【課題】中空コア共振フィルタのためのシステムおよび方法を提供すること。【解決手段】1つの実施形態では、中空コアファイバ共振空胴は、第1の端部および第2の端部を有する中空コアファイバと、各々中実コアファイバ材料の第1のピグテイルファイバおよび第2のピグテイルファイバとを含む。第1のピグテイルの先端部は、第1のピグテイルからの光を第1の自由空間間隙を横切らせて中空コアファイバに結合させるように第1の端部に光学的に位置合わせされる。第2のピグテイルの先端部は、第2のピグテイルからの光を第2の自由空間間隙を横切らせて中空コアファイバに結合させるように第2の端部に光学的に位置合わせされる。第2のピグテイルの先端部は、第2の端部から受け取った光を反射して第2の自由空間間隙を横切らせて第2の端部に戻すように被覆される。第1のピグテイルの先端部は、第1の端部から受け取った光を反射して第1の自由空間間隙を横切らせて第1の端部に戻すように被覆される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
中空コア共振フィルタのための方法であって、 第1の中実コアファイバ130を通して光ビームを送出するステップと、 前記第1の中実コアファイバ130の端部131からの前記光ビームを第1の自由空間間隙125を横切らせて中空コアファイバ110の第1の端部120に光学的に結合させるステップと、 前記中空コアファイバ110の第2の端部122からの前記光ビームを第2の自由空間間隙125を横切らせて第2の中実コアファイバの端部133に光学的に結合させるステップと を含み、 前記第2の中実コアファイバの前記端部133が、前記中空コアファイバ110の前記第2の端部122から受け取った前記光ビームを反射して前記第2の自由空間間隙125を横切らせて前記中空コアファイバ110の前記第2の端部122に戻すように被覆142され、 前記第1の中実コアファイバ130の前記端部131が、前記中空コアファイバ110の前記第1の端部120から受け取った前記光ビームを反射して前記第1の自由空間間隙125を横切らせて前記中空コアファイバ110の前記第1の端部120に戻すように被覆140される方法。
IPC (1件):
G01C 19/72
FI (1件):
G01C19/72 P
Fターム (6件):
2F105BB03 ,  2F105DD01 ,  2F105DE01 ,  2F105DE05 ,  2F105DE27 ,  2F105DE28

前のページに戻る