特許
J-GLOBAL ID:201303099500178919

LED照明器具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 西川 惠清 ,  坂口 武 ,  北出 英敏 ,  仲石 晴樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-122169
公開番号(公開出願番号):特開2013-247077
出願日: 2012年05月29日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】両面発光が可能で薄型化、低コスト化が可能なLED照明器具を提供する。【解決手段】導光部材2は、LEDを光源とする光源部1の発光部位に端部を対向させて配置され、端部から入射した光源部1の光を導光し、表裏の両面から外部に出射させる。枠体3は金属製の枠辺3aを組み合わせて矩形枠状に形成され、天井100から吊りワイヤ6を介して吊り下げ支持されている。枠体3の長辺側の枠辺3aには光源部1が取り付けられている。また枠体3は、導光部材2の主表面(上面及び下面)の略全体から光が出射可能なように導光部材2の端部周辺を支持している。枠体3の上面にはヒートパイプ5aからなる伝熱部材5が取り付けられ、伝熱部材5によって、光源部1で発生した熱が、枠体3において光源部1が配置された部位から、他の部位へと熱伝導され、光源部1の温度上昇が抑制される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
LEDを光源とする光源部と、 前記光源部の発光部位に端部を対向させて配置され、前記端部から入射した前記光源部の光を導光し、表裏の両面から外部に出射させる導光部材と、 前記光源部を支持し、且つ、前記両面の略全体から光が出射するように前記導光部材の端部周辺を支持する金属製の枠体と、 前記光源部を点灯させるための点灯回路と、 上方の吊り下げ位置から前記枠体を吊り下げ支持するための吊り下げ部材と、 前記枠体において前記光源部が配置された部位と他の部位との間に設けられ、前記光源部で発生した熱を前記他の部位側に熱伝導させる伝熱部材とを備えたことを特徴とするLED照明器具。
IPC (3件):
F21S 2/00 ,  F21S 8/06 ,  F21V 29/00
FI (4件):
F21S2/00 444 ,  F21S8/06 100 ,  F21V29/00 111 ,  F21V29/00 150
Fターム (17件):
3K014AA01 ,  3K014LA01 ,  3K014LB04 ,  3K014MA05 ,  3K014MA09 ,  3K243MA01 ,  3K244AA05 ,  3K244BA26 ,  3K244BA39 ,  3K244CA03 ,  3K244CA08 ,  3K244EA02 ,  3K244EA12 ,  3K244MA02 ,  3K244MA12 ,  3K244MA17 ,  3K244MA20
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る