研究者
J-GLOBAL ID:201401007850643205   更新日: 2025年03月25日

高林 知佳子

タカバヤシ チカコ | Takabayashi Chikako
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 主観的幸福感をトリガーとした家族介護者における介護予防行動促進モデルの構築
  • 2014 - 2016 介護をしながら働く女性看護師のワーク・ファミリー・コンフリクトの規定要因と課題
  • 2013 - 2014 交代制勤務者における仕事と介護の両立支援に関する調査研究
論文 (25件):
  • 高林 知佳子. 要介護状態にある高齢者の家族介護者が介護をする生活の中で感じる幸福. 日本看護科学会誌. 2025. 44. 743-752
  • 高林 知佳子. 日本の家族介護者のセルフケアに関する文献検討. 日本公衆衛生看護学会誌. 2024. 13. 2. 66-74
  • 林 友子, 平澤 則子, 川野 英子, 高林知佳子. CDEJ 資格を有する診療所の看護師が行う糖尿病患者教育の特徴. 日本糖尿病教育・看護学会誌. 2024. 28. 1. 1-8
  • 青木 靖子, 平澤 則子, 高林 知佳子. 地域包括ケア病棟における看護師の退院支援実践自己評価と関連要因. 日本在宅ケア学会誌. 2023. 27. 1. 76-83
  • 池田 由貴, 平澤 則子, 高林知佳子. A 県内市町村保健師の他職種・他機関との連携の困難に関する 研究. The Kitakanto Medical Journal. 2023. 73. 119-125
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 日本の家族介護者の介護生活における自己健康管理の概念分析
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2020)
  • 出産から退院までに受けた産後うつ病予防の保健指導とEPDSとの関連 産後1ヵ月の褥婦を対象として
    (母性衛生 2020)
  • インスリン自己注射を導入して1年以内の独居高齢糖尿病患者が療養生活において抱く不安
    (日本糖尿病教育・看護学会誌 2020)
  • 住民との協働によるパートナーシップ型地域診断実習が地域に与える影響
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2018)
  • パーキンソン病による嚥下障害におけるリハビリテーションについての文献検討
    (日本難病看護学会誌 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2006 - 2010 金沢大学 大学院 医学系研究科(博士後期課程)
  • 2004 - 2006 日本大学 大学院 総合社会情報研究科(博士前期課程)
学位 (2件):
  • 博士(保健学) (金沢大学)
  • 修士(人間科学) (日本大学)
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 新潟県立看護大学 看護学部 教授
  • 2012/04 - 2022/03 新潟県立看護大学 看護学部 准教授
受賞 (2件):
  • 2020/09 - 第25回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 25th JADEN AWARD
  • 2014/03 - 第44回日本看護学会優秀論文賞
所属学会 (5件):
日本地域看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本難病看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る