研究者
J-GLOBAL ID:201401018548803912   更新日: 2025年04月10日

永村 直佳

ナガムラ ナオカ | Nagamura Naoka
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (2件): 半導体、光物性、原子物理 ,  薄膜、表面界面物性
研究キーワード (7件): 計測インフォマティクス ,  グラフェン ,  放射光 ,  オペランド計測 ,  イメージング ,  光電子分光 ,  表面界面分析
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 超臨界含浸法により作製された有機物担持ポーラスカーボン電極の特性評価
  • 2021 - 2026 ヘテロ界面電荷移動現象を利用した導電性有機分子結晶の創製と高容量電極材料への応用
  • 2021 - 2024 グラフェンアシスト酸化物ガスセンサのセンシング機序と混合ガスセンサの創出
  • 2020 - 2023 電位制御マルチプローブと顕微分光による微小領域化学反応オペランド可視化技術の開発
  • 2019 - 2022 原子層半導体のエッジエンジニアリング
全件表示
論文 (43件):
もっと見る
MISC (52件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • データ駆動型材料開発 : オントロジーとマイニング、計測と実験装置の自動制御
    エヌ・ティー・エス 2021 ISBN:9784860437596
  • 放射光利用の手引き : 農水産・医療、エネルギー、環境、材料開発分野などへの応用
    アグネ技術センター 2019 ISBN:9784901496957
  • X線光電子分光法
    講談社 2018 ISBN:9784065140475
学歴 (4件):
  • 2007 - 2010 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻博士課程
  • 2005 - 2007 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻修士課程
  • 2003 - 2005 東京大学 理学部 物理学科
  • 2001 - 2003 東京大学 教養学部理科一類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2024/11 - 現在 東北大学 電気通信研究所 客員准教授
  • 2020/04 - 現在 東京理科大学 先進工学部 マテリアル創成工学科 客員准教授
  • 2019/03 - 現在 国立研究開発法人物質・材料研究機構 先端材料解析研究拠点 主任研究員
  • 2020/10 - 2024/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究員 (反応制御領域)
  • 2017/10 - 2021/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究員 (マテインフォ領域)
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022/04 - 現在 SPring-8 ユーザー協同体 企画幹事
  • 2021/04 - 現在 日本学術振興会産学連携委員会「R031ハイブリッド量子ナノ技術委員会」 材料分野副査
  • 2018/10 - 現在 日本表面真空学会 関東支部役員
  • 2018/04 - 現在 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 常任幹事
  • 2017/04 - 現在 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 幹事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2020/09 - 日本表面真空学会 若手女性研究者優秀賞
  • 2019/05 - 日本表面真空学会 平成30年度 若手研究者部門 講演奨励賞
  • 2017/05 - 日本分析化学会 第77回分析化学討論会 若手ポスター賞 軟X線吸収分光法によるリチウムイオン電池正極活物質材としてのキノン系有機化合物の電子状態分析
所属学会 (6件):
電気化学会 ,  日本分析化学会 ,  日本表面科学会 ,  日本放射光学会 ,  応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る