研究者
J-GLOBAL ID:201401027080462593
更新日: 2020年09月01日
森川 治
Morikawa Osamu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
山口大学 大学研究推進機構
山口大学 大学研究推進機構 について
「山口大学 大学研究推進機構」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授(特命)
ホームページURL (1件):
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/50358181.ja.html
研究分野 (3件):
教育工学
, リハビリテーション科学
, 家政学、生活科学
研究キーワード (30件):
合成映像
, 遠隔授業
, 静止画追加
, ハイパーステージ
, ハイパーミラー
, テレビ電話
, 一体感
, 教育工学
, 超鏡
, 遠隔教育
, ネットワーク
, LPS
, 中学生
, 福祉用具・支援機器
, RFID
, 発達障害
, インターネット
, e-Learning
, 計画的行動理論
, 交流学習
, 危機管理
, ゲーム
, 栄養学
, 遠隔対話
, ヒューマンインタフェース
, 療育
, 教育情報
, eラーニング
, ICタグ
, 国際交流
MISC (99件):
戸田 賢二, 海老原 一郎, 瀬河 浩司, 高橋 孝一, 森川 治, 古原 和邦. 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案. 情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術]. 2013. 2013. 44. 1-6
戸田 賢二, 海老原 一郎, 瀬河 浩司, 高橋 孝一, 森川 治, 古原 和邦. 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案. 情報処理学会研究報告. EMB, 組込みシステム. 2013. 2013. 44. 1-6
戸田 賢二, 海老 原一郎, 瀬河 浩司, 高橋 孝一, 森川 治, 古原 和邦. 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案(ディペンダブルシステム,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013). 電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング. 2013. 112. 482. 259-264
戸田 賢二, 海老 原一郎, 瀬河 浩司, 高橋 孝一, 森川 治, 古原 和邦. 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案(ディペンダブルシステム,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013). 電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム. 2013. 112. 481. 259-264
佐藤 滋, 森川 治. 発達障害教育実践に試用可能な身体姿勢保持ゲームの試作開発 : 特別支援学校での試用版まで(発達障害,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般). 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ. 2013. 112. 472. 215-218
もっと見る
学歴 (1件):
1979 - 1982 東京工業大学 情報科学科専攻 博士課程
学位 (2件):
理学博士 (東京工業大学)
博士(人間科学) (大阪大学)
経歴 (7件):
2018/04 - 現在 山口大学 大学研究推進機構 教授(特命)
2016/04 - 2018/03 山口大学 大学院 創成科学研究科 ライフサイエンス系 応用医工学コース 教授
2015/03 - 2016/03 山口大学 大学院 医学系研究科 教授
2012/04 - 2015/02 東京工業大学 総合理工学研究 知能システム科学専攻 SEC未来技術共同研究講座 研究員
2001/01 - 2012/03 独立行政法人 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 身体適応支援工学グループ 上席主任研究員
1993/04 - 2000/12 通商産業省 工業技術院 生命工学工業技術研究所 主任研究員
1982/04 - 1993/03 通商産業省 工業技術院 製品科学研究所 研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP