研究者
J-GLOBAL ID:201401033008571949
更新日: 2025年02月07日
安保 寛尚
アンボ ヒロナオ | Ambo Hironao
所属機関・部署:
立命館大学 法学部法学科
立命館大学 法学部法学科 について
「立命館大学 法学部法学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
立命館大学
法学研究科 教授
立命館大学
衣笠総合研究機構 国際言語文化研究所 教授
研究分野 (2件):
文化人類学、民俗学
, 文学一般
研究キーワード (1件):
ラテンアメリカ文学、ヴァナキュラー文化、キューバ文学、アフロキューバ主義、反奴隷主義文学、ニコラス・ギジェン、フアン・フランシスコ・マンサノ
競争的資金等の研究課題 (2件):
2024 - 2027 キューバ文学におけるヴァナキュラー文化の研究
2018 - 2023 アフロキューバ主義における混血アイデンティティの言説形成プロセスの解明
論文 (15件):
安保寛尚. リディア・カブレラの『キューバの黒人のおはなし』とキューバのヴァナキュラー文学. 2023. 35. 1. 63-80
安保寛尚. ヴァナキュラー研究とは何か. 立命館文学. 2023. 683. 33-41
安保寛尚. 植民地時代キューバの物語詩ーキューバ人の人種的・文化的主体の表象の変遷についてー. 立命館言語文化研究. 2022. 33. 3. 227-248
安保寛尚. キューバのブッフォ劇におけるヴァナキュラー言語、およびナショナリズムの発現. 立命館言語文化研究. 2022. 33. 3. 103-115
安保寛尚. アフロキューバ主義における黒人詩の流行についてーエミリオ・バジャガスとラモン・ギラオの黒人詩アンソロジーをめぐる一考察ー. 立命館言語文化研究. 2021. 33. 1. 279-298
もっと見る
MISC (2件):
安保寛尚. 仁平ふくみ『もうひとつの風景 フアン・ルルフォの創作と技法』(春風社、2022年). 日本イスパニヤ学会「会報」. 2022. 29. 14-15
安保寛尚. 「島は重いのか軽いのか、そして誰のものなのか?」(『島の「重さ」をめぐって』久野量一著、書評). 図書新聞. 2018. 3366
書籍 (5件):
辺境のラッパーたち: 立ち上がる「声の民族誌」
青土社 2024 ISBN:4791776542
ラテンアメリカ文学を旅する58章
明石書店 2024 ISBN:9784750357751
ラテンアメリカ文化事典
丸善出版 2021 ISBN:9784621305850
「ミノリスタとアフロキューバ主義、『モダニズムを俯瞰する』
中央大学出版部 2018
スペイン語大辞典
白水社 2015 ISBN:9784560000496
講演・口頭発表等 (21件):
キューバの元奴隷詩人フアン・フランシスコ・マンサノの詩における夢想と飛翔について
(第212回東京スペイン語文学研究会 2025)
キューバのヒップホップ:アンダーグラウンド・ラップからトランスボーダー・ラップへ
(第4回辺境ヒップホップ研究会 2023)
キューバの密林:リディア・カブレラと神話/民話、驚異的現実の交差点
(立命館大学国際言語文化研究所連続講座第3回 2022)
キューバのブッフォ劇におけるヴァナキュラー言語、およびナショナリズムの発現
(立命館大学国際言語文化研究所リレー講座 2021)
ラモン・ギラオとエミリオ・バジャガスの黒人詩とアンソロジーについて
(日本イスパニヤ学会、関西外国語大学(オンライン) 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2006 大阪外国語大学大学院 言語社会研究科 言語社会専攻 博士後期課程
- 2001 大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科(スペイン語)
学位 (1件):
修士(言語文化学) (大阪外国語大学)
経歴 (3件):
2022/04 - 現在 立命館大学法学部 教授
2014/04 - 2021/03 立命館大学法学部・准教授
2007/10/01 - 2014/03/31 大阪大学他・非常勤講師
委員歴 (6件):
2024/06 - 現在 日本ラテンアメリカ学会 理事(第3期、会報担当)
2022/06 - 現在 日本アテンアメリカ学会 西日本部会運営委員
2022/04 - 現在 日本イスパニヤ学会 理事(広報担当)
2018/06 - 2020/06 日本ラテンアメリカ学会 理事(第2期、大会運営担当)
2016/06 - 2018/06 日本ラテンアメリカ学会 理事(第1期、会報担当)
2012/07 - 2014/07 日本ラテンアメリカ学会 西日本部会運営委員
全件表示
受賞 (1件):
2011/10 - 日本イスパニヤ学会 日本イスパニヤ学会奨励賞
所属学会 (2件):
日本ラテンアメリカ学会
, 日本イスパニヤ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM