研究者
J-GLOBAL ID:201401037795666833
更新日: 2024年06月17日
小林 英里
コバヤシ エリ | Kobayashi Eri
所属機関・部署:
職名:
教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2014 - 2017 北米及びカリブ海地域におけるツーリズムに対するコロニアリズムの影響と推移
論文 (10件):
-
小林英里. 小説版「黒い大西洋」における「多舌のコーラス」による終わりなき代補ーーキャリル・フィリップス『クロッシング・ザ・リバー』(1993)論ーー. 成蹊英語英文学研究. 2021. 25. 45-74
-
小林英里. 「1945年8月に寄せたソネッツ」ーー英国詩人トニ・ハリソンのヒロシマ/ナガサキを主題とした作品について--. 『言語文化研究所報』. 2019. 34. 31-40
-
小林英里. 「国ではなく個人を!」ーーアガサ・クリスティ作品にみる第二次世界大戦の表象分析. 『成蹊英語英文学研究』. 2017. 21. 63-82
-
小林英里. ナショナリズムへと置換されるフェミニズムーー『ダニエル・デロンダ論』. 『ジョージ・エリオット研究』. 2014. 16. 39-54
-
小林英里. 第一次世界大戦イギリス詩にみる多彩な女性詩人たち. 『女性とジェンダーの歴史』(イギリス女性史研究会). 2014. 2. 15-27
もっと見る
書籍 (12件):
-
意味をすくいあげて : 通訳者と翻訳者の終わりなき挑戦
風間書房 2022 ISBN:9784759924299
-
現代イギリス文学と他国
金星堂 2020
-
英語英米文学研究の現在
風間書房 2019
-
国民国家と文学
作品社 2019
-
『路と異界の英語圏文学』
大阪教育図書 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
-
「開かれたトラウマ小説に向けて」
(世界文学・語圏横断ネットワーク 第11回研究集会 セッション「トラウマと文学」 2019)
-
「英国詩人トニ・ハリソンのヒロシマ/ナガサキを主題とした作品について」
(世界文学・語圏横断ネットワーク第10回研究集会 企画セッション「ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、フクシマ」 2019)
-
「Jean Rhys, Caryl Phillips,遠藤周作作品のパリ」
(世界文学・語圏横断ネットワーク第9回研究集会 「セッションII パリの外国人(続)」 2018)
-
「ブラック・ブリティッシュ作家Caryl Phillipsによるユダヤ人表象ーーThe Nature of Blood (1997)にみる記憶の結び目としての場」
(20世紀英文学研究会 第206回例会 2018)
-
"A Multidirectional Reading of the Works of Caryl Phillips and Shusaku Endo”
("Memory and Performance in African-Atlantic Futures" 2018)
もっと見る
学位 (1件):
経歴 (1件):
- 2013/04 - 現在 成蹊大学 文学部英米文学科 教授
前のページに戻る