研究者
J-GLOBAL ID:201401039997607564   更新日: 2024年02月01日

市川 紘子

イチカワ ヒロコ | Ichikawa Hiroko
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.ichikawa-hiroko.com
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (5件): トランスナショナル・ジャーナリズム ,  プロパガンダ ,  パブリック・リレーションズ ,  アメリカ ,  パブリック・ディプロマシー
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2024 トランプ政権期の米中関係におけるメディアの役割
  • 2022 - 学会(外国開催)参加費支援
  • 2018 - 2021 米国のパブリック・ディプロマシーとメディア:人権問題に関する国際放送の比較分析
  • 2015 - 2015 「米国の対中プロパガンダ放送の変容:天安門事件と香港の民主化運動時の比較分析」
  • 2014 - 2015 「米国プロパガンダラジオの研究」
全件表示
論文 (5件):
  • 西郡仁朗, 黒田史彦, 福田寺紫陽, 市川 紘子. 「東京の言語景観と留学生から見た多言語対応状況~2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて~」. 『人文学報』. 2016. 512. 7. 39-60
  • 市川 紘子. 冷戦末期の米国の対中パブリック・ディプロマシーとラジオ放送. アジア太平洋討究. 2015. 25. 25. 79-89
  • 市川 紘子. 1900年代から1920年代の在華高等教育機関の経営--宣教師、米国政府、フィランソロピストがつくる燕京大学. 文化経済学. 2009. 6. 4. 27-36
  • 市川 紘子. 米国の対外文化政策研究理論の系譜 : 「プロパガンダ」の否定性の問題と「パブリック・ディプロマシー」理論の構築. 情報学研究 : 学環 : 東京大学大学院情報学環紀要. 2009. 77. 61-76
  • 市川 紘子. 合衆国の対外文化政策におけるラジオ放送--第二次世界大戦期から冷戦期までのVOAの活動を中心に. インテリジェンス. 2006. 7. 103-109
MISC (3件):
  • コメント「冷戦」研究の枠組み構築への問い-『文化」の概念を中心に. 東京大学アメリカ太平洋研究. 2023. 23. 63-65
  • 市川 紘子. 東京大学マナビラボ発 アクティブ・ラーニングを一歩深めるマナビの理論[4]指導する教員自身の英語運用能力に不安がある. 英語教育2017年10月号. 2017. 55-55
  • Maesy Angelina, Hiroko Ichikawa, Nur Ayuni Zainal Abidin, Mark Gregore, Gloda Gloriani, Philip Francisco Dy, Joshua Liaw, Liang Huat, Apirat Kongchanagul, Rattana Lao. “Mosaic Towards Globally Competitive Yet Locally Rooted Asians: The Changing Role of Education”. The 7th Hitachi Young Leaders Initiatives. 2005. 36-41
書籍 (6件):
  • 吉見俊哉論 : 社会学とメディア論の可能性
    人文書院 2023 ISBN:9784409241578
  • ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia
    朝日出版社 2017 ISBN:4255010188
  • アクティブ・ラーナーを育てる高校-アクティブ・ラーニングの実態と最新実践事例
    学事出版 2016 ISBN:4761923075
  • アクティブ・ラーナーを育てる高校アクティブ・ラーニングの実態と最新実践事例 2016年 12 月号 [雑誌]: 月刊高校教育 増刊
    学事出版 2016
  • 『現代社会学事典』
    弘文堂 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • コメント「冷戦」研究の枠組み構築への問い-「文化」の概念を中心に
    (CPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」 2022)
  • US Radio Diplomacy and Human Rights Issues in Asia
    (International Conference on Cultural Policy Research 2022 2022)
  • The Role of Public Diplomacy in the Normalization of the US-Sino Relationship: The Dispatch of Performing Arts Organizations to China from the United States
    (2017 New York Conference on Asian Studies 2017)
  • UTokyo English Academia: Development and Evaluation
    (日本教育工学会 2017)
  • 若手研究者のためのオンライン学習コース:UTokyo English Academiaの開発
    (第3回 学術英語学会 年次大会 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2011 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 博士課程
  • 2004 - 2006 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 修士課程
  • 2002 - 2004 政策研究大学院大学 政策研究科政策専攻博士前期課程 文化政策プログラム
  • 1997 - 2002 東京外国語大学 外国語学部 欧米第一課程(専攻 英語)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師
  • 2021/10 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋研究センター 助教
  • 2017/04 - 2023/03 大東文化大学 外国語学部英語学科 非常勤講師
  • 2020/06 - 2022/03 上智大学 文学部 新聞学科 非常勤講師
  • 2016/06 - 2018/03 東京大学 大学総合教育研究センター 特任研究員
全件表示
所属学会 (3件):
メディア史研究会 ,  日本文化政策学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る