研究者
J-GLOBAL ID:201401048025565968   更新日: 2024年04月08日

西田 昌之

ニシダ マサユキ | Nishida Masayuki
所属機関・部署:
職名: 専任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • チェンマイ大学  日本研究センター   客員助教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40636809.ja.html
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (6件): 日本研究 ,  災害 ,  環境 ,  文化人類学 ,  タイ ,  地域研究
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2028 タイの「後住民」による先住民運動に関する人類学的研究
  • 2023 - 2028 タイ人の外国旅行記における自民族・対外認識に関する研究
  • 2023 - 2026 教養教育としての「情報アクセシビリティ論」の確立と教授法・教材開発
  • 2022 - 2026 東南アジア大陸部越僑コミュニティの基礎研究:ベトナム仏教寺院資料分析から
  • 2022 - 2024 タイBLドラマ -- 日本における逆輸入文化 に関する研究
全件表示
論文 (14件):
  • 西田 昌之. タイのろう教育の発展--女性貴族ネットワークによる慈善事業から国家社会事業へ--. アジア文化研究. 2024. 50. 59-77
  • 西田昌之. タイ・ボーイズラブ小説同人誌における執筆戦略 -「尊い」世界を描くための遠近法-. 年報 タイ研究. 2023. 23. 45-60
  • 西田昌之. 熊本地震における障がいを持つ被災者の避難所受け入れをめぐる課題-福祉避難所と一般避難所の運営機関の比較から-. 政治社会論叢. 2021. 7. 12-29
  • 西田昌之. チェンマイ漆器の復興と産業化-1957ー1961年漆芸家生駒弘による技術移転をめぐって-. 年報 タイ研究. 2020. 20. 1-23
  • Masayuki Nishida. The Role of a Community-based Organization in Promoting Anime Contents Tourism in Takehara City, Hiroshima, Japan. Japanese Studies Journal (วารสารญี่ปุ่นศึกษา). 2018. 35. 1. 76-97
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
書籍 (9件):
  • 無数のひとりが紡ぐ歴史: 日記文化から近現代日本を照射する
    文学通信 2022 ISBN:9784909658753
  • ベトナム人と安南派仏教(アンナムニカーイ)の来泰、およびラッタナコーシン王朝初期にお けるワット・サマナーナムボーリハーンの建立 (日ASEAN超学際研究プロジェクト ワーキングペーパー No13)
    日ASEAN協働による超学際生存基盤研究の推進, 京都大学東南アジア地域研究研究所 2022
  • 災害後のコミュニティ再生を学ぶ: 岩手県釜石・大槌地域社会調査 (2019年度「社会調査および実習」3 調査報告書)
    東洋大学社会学部 2020
  • 北部タイ日本語日本研究大学コンソーシアム教員セミナー報告書 北部タイにおける日本語・日本研究の教育の未来のために
    北部タイ日本語日本研究大学コンソーシアム 2018
  • 日記文化から近代日本を問う: 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか
    笠間書院 2018 ISBN:4305708884
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • 第二次世界大戦中の帝国日本への「まなざし」の比較--タイとポルトガルの旅行記の並べ読みから
    (「近代東アジアにおけるエゴ・ドキュメントの学際的・国際的研究」第8回研究会 2024)
  • 力の源としての死後世界:タイ国安南派仏教団(アンナムニカーイ)における心霊譚の活用
    (東南アジア学会北海道・東北地区例会 2024)
  • 魂のゆくえを訊ねて-タイ北部コン・ムアン山村における死後観の多様性-
    (日本タイ学会2023年度研究大会 2023)
  • タイのろう教育の発展:女性貴族ネットワークにおける社会事業
    (日本タイ学会2022年度研究大会 2022)
  • ジャニオタ系サーオワーイのBL小説同人誌執筆戦略:タイで「尊い」世界を描くための遠近法
    (日本タイ学会2022年度研究大会 2022)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2019 - 2020 玉川大学 教育学部 教育学科通信教育課程(学芸員コース), 学芸員資格
  • 2006 - 2012 オーストラリア国立大学 アジア太平洋研究科 太平洋アジア資源プログラム, PhD
  • 2004 - 2004 慶應義塾外国語学校 タイ語
  • 2001 - 2004 東京大学 新領域創成学科, 修士
  • 2001 - 2002 タンマサート大学 教養学部
全件表示
学位 (3件):
  • PhD (オーストラリア国立大学)
  • 修士 (東京大学)
  • 学士 (国際基督教大学)
経歴 (23件):
  • 2023/04 - 現在 東北学院大学 教養教育センター 専任講師
  • 2018/05 - 2024/03 チェンマイ大学 日本研究センター 客員助教授
  • 2012/04 - 2024/03 国際基督教大学 アジア文化研究所 研究員
  • 2022/04 - 2023/03 京都大学 東南アジア地域研究研究所 政治経済共生研究部門 連携研究員
  • 2021/04 - 2023/03 国士舘大学 経営学部 経営学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/04 - 2025/03 東南アジア学会 北海道・東北地区運営委員
  • 2023/01 - 2025/03 政治社会学会 事務局運営委員
  • 2018/05 - 2019/03 カイロ大学大学院 修士論文審査委員
  • 2016/01 - 2018/04 北部タイ日本語日本研究コンソーシアム 副事務局長
  • 2015/10 - 2018/04 チェンマイ大学大学院 人文学部学術審査委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2007/09 - Australian National University Japan-ANU Alumni Scholarship
  • 2001/03 - 国際基督教大学 高山晟・経済学奨励賞
所属学会 (6件):
東南アジア学会 ,  Japanese Studies Association of Thailand ,  日本タイ学会 ,  政治社会学会 ,  日本文化人類学会 ,  Association of Asian Studies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る