研究者
J-GLOBAL ID:201401062354649741
更新日: 2025年03月11日
福本 晃造
フクモト コウゾウ | Kozo Fukumoto
所属機関・部署:
琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程
琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 について
「琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
科学教育
, 無機・錯体化学
研究キーワード (1件):
人材育成, 探究活動, 科学教育, 理科教育, 有機金属化学, 錯体化学, 金属触媒
競争的資金等の研究課題 (14件):
2023 - 2028 理数系分野に特異な才能のある生徒を支援する教育モデルと高大連携システムの開発
2023 - 2027 理数系ジェンダー・ギャップ解消に向けた地域特性の把握と教育モデルの開発
2023 - 2026 ノンフォーマルな特別科学教育が育成する異才とその教育資本
2024 - 2025 離島地域等の教育環境に合わせた方式別オンライン理科実験の実証研究
2024 - 2025 子どもの体験格差解消を実現する沖縄型ネットワーク・エコシステム構築
2024 - 2025 本県の特色に合わせたSTEAM型人材育成エコシステム及びサイエンスコーディネータ要請プログラム開発に係る研究交流
2020 - 2023 高校新設科目「理数探究」のための高大連携・科学教育支援システムの開発と実践
2019 - 2022 多様性と共通性の視点で生命現象を捉える理科教材の開発と実践
2017 - 2017 チオエーテルを原料とする有機硫黄化合物の高選択的合成反応
2017 - 2017 金属触媒を利用したチオエーテルからの有機硫黄化合物の位置選択的合成
2015 - 2016 亜熱帯資源を活用した薬理活性物質合成と作用メカニズム解明
2013 - 2014 異なる環境下で生育するコケ原糸体を用いた耐乾性種間差の研究
2011 - 2012 機能性石けん・化粧品類開発を通した理系学生の育成
2011 - 2012 金属触媒による選択的C=O結合切断反応
全件表示
論文 (76件):
梅田雄飛, 宮国泰史, 東江あやか, 杉尾幸司, 前野昌弘, 岩切宏友, 福本晃造. 沖縄での科学教育における参加者の男女比率と傾向. 日本理科教育学会全国大会発表論文集. 2024. 23. 198
東江あやか, 宮国泰史, 福本晃造, 杉尾幸司. 科学分野に才能を示す小中学生の科学・数学に対する情意面のアンケート分析~研究活動を通した科学概念形成プロセスの理解に向けて~. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 695-696
宮国泰史, 東江あやか, 福本晃造, 杉尾幸司. STEAM型科学教育を通した島嶼地域を含めた科学技術人材育成の特徴・効果・課題ー琉球大学の実施する次世代人材育成事業の展開ー. 日本科学教育学会年会論文集. 2024. 48. 203-206
福本晃造, 佐藤洋俊, 大塩愛子. 高専教養化学における探究型実験への生成AI導入事例. 琉球大学教育学部紀要. 2024. 105. 25-32
備瀬大雅, 泉水仁, 中川鉄水, 米倉勲, 木之下幸一郎, 江崎駿, 浅田祥司, 吉本隆光, 福本晃造. 除湿水に含まれる有機炭素除去および水質保持に関する調査. 日本設計工学会関西支部2023年度研究発表講演会 講演論文集. 2024. 99-100
もっと見る
MISC (10件):
福本晃造. ''超''若手研究者の育成STEAM型科学教育モデル構築と参加者の男女割合. 先端錯体工学研究会ニュースレター8月号. 2024. 3-5
福本 晃造. 2020年度JST次世代人材育成3事業の取り組み -女子中高生の理系進路選択支援プログラム、ジュニアドクター育成塾、グローバルサイエンスキャンパス-. 琉球大学大学教育センター報. 2022. 24. 56-68
佐藤洋俊, 福本晃造, 大塩愛子. 高専教養化学における実験単元でのICT機器利用の実践と効果. 神戸市立工業高等専門学校研究紀要. 2022. 60. 60. 23-27
泉水仁, 座安那奈, 中川鉄水, 福本晃造, 米倉勲, 木之下幸一郎. 空調排水の有効活用を目指した沖縄における水質・水量調査. おきなわオープンTECHゼミ. 2021
福本晃造. 2019年度JST次世代人材育成3事業の取り組み : 女子中高生の理系進路選択支援プログラム、ジュニアドクター育成塾、グローバルサイエンスキャンパス. 琉球大学大学教育センター報. 2021. 23. 111-117
もっと見る
特許 (1件):
ウォーターサーバー
書籍 (2件):
Professional Engineer Library 化学
実教出版 2015 ISBN:9784407332551
有機スペクトル解析 : MS・IR・NMRデータを読む
丸善出版 2014 ISBN:9784621087602
講演・口頭発表等 (98件):
沖縄における除湿水からの簡易純水製造装置の活用と展望 ~教育機関での事例紹介~
(日本設計工学会 関西支部 2024年度 研究発表講演会 2025)
空調排水の有効利用を目的とした装置の設計 ~システムの設計と導入事例~
(日本設計工学会 関西支部 2024年度 研究発表講演会 2025)
STEAM型科学教育を通した島嶼地域を含めた科学技術人材育成の特徴・効果・課題 -琉球大学の実施する次世代人材育成事業の展開-
(日本科学教育学会第48回年会 2024)
科学分野に才能を示す小中学生の科学・数学に対する情意面のアンケート分析~研究活動を通した科学概念形成プロセスの理解に向けて~
(日本科学教育学会第48回年会 2024)
沖縄での科学教育における参加者の男女比率と傾向
(日本理科教育学会第74回全国大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
2006 - 2009 大阪市立大学大学 理学研究科 物質分子系専攻
2004 - 2006 大阪市立大学大学院 理学研究科 物質分子系専攻
学位 (1件):
博士(理学)
経歴 (11件):
2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院理学研究科 客員准教授
2022/04 - 現在 琉球大学地域連携推進機構 准教授(併任)
2022/04 - 現在 琉球大学大学院理工学研究科 准教授
2013/10 - 現在 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 理科教育専修 准教授
2023/04 - 2025/03 沖縄県立球陽高等学校 学校評議員
2020/04 - 2025/03 沖縄県立球陽高等学校 SSH運営指導委員
2021/04 - 2022/03 琉球大学グローバル教育支援機構 開発室 開発室員
2013/04 - 2022/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 客員准教授
2013/04 - 2013/09 神戸市立工業高等専門学校 准教授
2010/04 - 2013/03 神戸市立工業高等専門学校 講師
2009/04 - 2010/03 神戸市立工業高等専門学校 助教
全件表示
委員歴 (6件):
2022/04 - 現在 沖縄県立球陽高等学校 学校評議員
2020/04 - 現在 沖縄県立球陽高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 運営指導委員
2018/04 - 現在 先端錯体工学研究会 企画出版担当委員
2023/06 - 2024/08 国際STEMMタレントメンターリング 日本委員会委員
2009/04 - 2010/03 日本高専学会 学会誌編集委員
2007/04 - 2009/03 錯体化学若手の会 近畿支部 世話人
全件表示
受賞 (2件):
2013/04 - 神戸市立工業高等専門学校 教育表彰
2012/08 - 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 奨励賞 タブレット端末を活用した化学教育
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM