研究者
J-GLOBAL ID:201401074929953047
更新日: 2024年10月03日
武田 悟一
タケダ ゴイチ | GOICHI TAKEDA
所属機関・部署:
立正大学 社会福祉学部社会福祉学科
立正大学 社会福祉学部社会福祉学科 について
「立正大学 社会福祉学部社会福祉学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
中国哲学、印度哲学、仏教学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2016 - 長松日扇における教化活動の研究
論文 (20件):
日蓮宗における宗学の解釈とその方法論-浅井要麟の宗学論を視点として-. 日本仏教を問う-宗学のこれから-(智山勧学会編). 2018
長松日扇聖人にみる大津法難. 大津御法難一五〇年記念誌 おもひ出 (大津佛立寺編). 2018
長松日扇における釈教歌の一考察-謗法に関する歌を中心に-. 2018. 91
長松日扇の釈教歌にみる教化活動の一考察 : 「謗法」について詠じている歌を視点として. 日蓮教学をめぐる諸問題 : 北川前肇先生古稀記念論文集. 2018
長松日扇における教化活動の一研究 : 曼荼羅本尊授与にみる教導をめぐって. 印度學佛教學研究. 2016. 64. 2. 628-633
もっと見る
MISC (10件):
四帖抄に聞く(十七). 2020
日蓮宗の寺院仏具と法式(『宗教工芸新聞』寺院版第14号). 宗教工芸新聞 寺院版第14号. 2020
日蓮宗の寺院仏具と法式(24)~(35)(『宗教工芸新聞』第407~418号、宗教工芸社、平成31年4月~令和2年3月). 宗教工芸新聞. 2019
四帖抄に聞く(十六). 2019
日蓮宗の寺院仏具と法式(12)~(23). 宗教工芸新聞. 2018. 395-406
もっと見る
書籍 (1件):
金岳公子百五十遠忌
本門法華宗大本山妙蓮寺 2017
講演・口頭発表等 (34件):
立正大学と日蓮聖人-お祖師さま生き方に学ぶ-
(2019年度2期日本語プログラムセメスターコース 2019)
仏教は生きている人のための教え
(立正大学学生広報部りすこう 2019)
お祖師さまの生き方に学ぶ-恩に報いる-
(常圓寺御会式 2019)
長松日扇における信行論の一考察-慶林坊日隆著『四帖抄』を視点として-
(第71回日蓮宗教学研究発表大会 2018)
長松日扇に見る日蓮宗教学史上の特異性
(日本佛教学会第88回学術大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
2005 - 2008 立正大学大学院 文学研究科博士後期課程 仏教学専攻
2002 - 2005 立正大学大学院 文学研究科 仏教学専攻
1997 - 2001 身延山大学 仏教学部 仏教学科
学位 (2件):
修士(文学) (立正大学大学院)
学士(文学) (身延山大学)
経歴 (6件):
2023/04 - 現在 立正大学 社会福祉学部 社会福祉学科 准教授
2022/04 - 2023/03 立正大学 仏教学部
2020/04 - 2022/03 立正大学 仏教学部 宗学科 准教授
2016/04 - 2020/03 立正大学 仏教学部 宗学科 講師
2016/04 - 2020/03 立正大学 仏教学部 宗学科 特任講師(第III種)
2012/04 - 2016/03 立正大学 仏教学部 宗学科 助教
全件表示
所属学会 (5件):
立正大学仏教学会
, 身延山大学仏教学会
, 日本仏教学会
, 日本宗教学会
, 日本印度学仏教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM