研究者
J-GLOBAL ID:201401076603661243
更新日: 2020年11月08日
齊藤 貴弘
サイトウ タカヒロ | Saito Takahiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
ヨーロッパ史、アメリカ史
競争的資金等の研究課題 (3件):
2018 - 2022 パルテノン彫刻研究-オリエント美術を背景とする再解釈の構築
2017 - 2021 民主政アテナイの演説文化:法廷における実践的修辞戦略に関する総合的研究
2000 - 2002 古典期アテナイにおける宗教と国家・民衆-その展開と変質-
論文 (6件):
齋藤 貴弘. 聖オリーヴ「モリア」moriaの起源について (坂野良吉先生退職記念号). 上智史学. 2013. 58. 73-98
齋藤 貴弘. アルギヌサイ海戦将軍弾劾裁判と市民団 : 死者の報復とカタルシス. 上智史學. 2006. 51. 135-156
齋藤 貴弘. 古典期アテナイにおける処刑と罪人の遺体処理--バラトロンへの罪人投棄について. 古代文化. 2006. 58. 1. 56-70
齋藤 貴弘. <論文>ペロポネソス戦争期アテナイの庶子と市民団 : 「キュノサルゲスのノトイ」再考. 西洋史學. 2001. 203. 24-41
齋藤 貴弘. 前421/0年のヘファイスティア祭に関する決議とアテナイ市民団. 西洋古典學研究. 1999. 47. 32-40
もっと見る
MISC (13件):
齋藤貴弘. 「松山=ポリス」私(試)論と「お接待」. 地中海学会月報. 2020. 430. 4-4
齋藤貴弘. 【覚え書】 「北のアテネ」エジンバラで出会ったもう一つの「パルテノン・フリーズ」. 『多文化社会研究』(愛媛大学法文学部人文社会学科「記憶とアイデンティティ形成研究プロジェクト」). 2020. 7. 34-40
齋藤貴弘. 〈書評〉「郊外」(上野愼也「郊外-古典期のアテーナイ」(浦野聡編『古代地中海の聖域と社会』勉誠出版, 2017, 49-105)に寄せて-古代ギリシアの「聖-俗」空間についての覚え書. 『愛媛大学法文学部論集〈人文学編〉』. 2020. 48. 85-96
齋藤 貴弘. 世界の巡礼編 古代ギリシアの「巡礼」 : エレウシスの秘儀入信を中心に. 四国遍路と世界の巡礼 = The shikoku henro and pilgrimages of the world. 2018. 3. 56-63
齋藤 貴弘. 書評 髙畠純夫著『ペロポネソス戦争』. 白山史学. 2017. 53. 107-116
もっと見る
書籍 (6件):
図説 古代ギリシアの暮らし (ふくろうの本/世界の歴史)
河出書房新社 2018 ISBN:4309762751
モノとヒトの新史料学 : 古代地中海世界と前近代メディア
勉誠出版 2016 ISBN:9784585221487
西洋古典学の明日へ : 逸身喜一郎教授退職記念論文集
知泉書館 2010 ISBN:9784862850805
歴史家の散歩道 (プロムナード)
Sophia University Press上智大学出版, ぎょうせい (発売) 2008 ISBN:9784324083925
神は細部に宿り給う : 上智大学西洋古代史の20年
南窓社 2008 ISBN:9784816503702
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
「宗教的言説と説得性 -イサイオス相続関連弁論を中心に-」(小シンポジウムI「古典期アテーナイにおける討議的⺠主政とレトリック文化 -場(トポス)と話題(トポス)-」)
(第69回日本西洋史学会大会(於 静岡大学) 2019)
宗教的言説と説得性-相続関連弁論を中心に
(古代ギリシア文化研究所2018年度研究会 2018)
アスクレピオスのアテナイ勧請とテレマコス記念碑-概観と近年の研究動向
(第1回パルテノン科研研究会(6月17日早稲田大学戸山キャンパス) 「パルテノン彫刻研究-オリエント美術を背景とする再解釈の構築」(科研費基盤研究(A)代表 長田年弘) 2018)
「古代ギリシアの「巡礼」ーエレウシスの秘儀入信を中心に」
(愛媛大学法文学部付属 四国遍路・世界の巡礼研究センター研究集会 2017)
ドラコン殺人法における殺人犯の「保護」規定について
(中国四国歴史学地理学協会2016年度大会 2016)
もっと見る
学位 (1件):
修士(史学) (東京都立大学)
所属学会 (7件):
古代ギリシア文化研究所
, 地中海学会
, 古代世界研究会
, 上智史学会
, 日本西洋古典学会
, 史学会
, 日本石仏協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP