研究者
J-GLOBAL ID:201401083294253700
更新日: 2025年01月30日
木下 真也
キノシタ シンヤ | Kinoshita Shinya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪医科薬科大学 医学部 神経精神医学教室
大阪医科薬科大学 医学部 神経精神医学教室 について
「大阪医科薬科大学 医学部 神経精神医学教室」ですべてを検索
職名:
講師
研究分野 (2件):
精神神経科学
, ジェンダー
競争的資金等の研究課題 (2件):
2023 - 2026 思春期青年期の性別違和感-性別違和感尺度のカットオフ値の設定と臨床支援への活用-
2019 - 2021 性同一性障害の全ゲノム解析法(GWAS)を用いた遺伝学的解明
論文 (39件):
木下 真也. 増大号特集 精神科診療における臨床評価尺度・検査を極める-エキスパートによる実践的活用法 II章 疾患別の評価尺度・検査 性機能不全群・性別違和 性別不合/性別違和の評価尺度・検査-UGDS,性別違和感尺度,HTPPテスト. 精神医学. 2024. 66. 5. 617-620
宮田 郁, 藤本 健士郎, 辻 明里, 豊田 勝孝, 木下 真也. 【トラウマと家族】周産期に児と死別した女性の体験とケア 喪失とトラウマの視点から. 家族療法研究. 2022. 39. 3. 254-257
今津 伸一, 釜瀬 貴之, 久保 洋一郎, 木下 真也, 金沢 徹文. 【治療抵抗性うつ病への挑戦】治療抵抗性うつ病に対するニューロモデュレーション 修正型電気けいれん療法と反復経頭蓋磁気刺激療法の比較を含めて. 精神科治療学. 2022. 37. 8. 871-876
山本 健介, 藤本 健士郎, 辻 明里, 久保 洋一郎, 木下 真也, 金沢 徹文. 面談を契機に氷解した特殊な死生観を有する解離性障害の1例 解離性障害ならびに自閉スペクトラム症への多職種連携による心理的介入の重要性について. 精神神経学雑誌. 2022. 124. 8. 533-537
Yasuo Kawabata, Shin-ichi Imazu, Koichi Matsumoto, Katsunori Toyoda, Makoto Kawano, Yoichiro Kubo, Shinya Kinoshita, Yoshitaka Nishizawa, Tetsufumi Kanazawa. rTMS Therapy Reduces Hypofrontality in Patients With Depression as Measured by fNIRS. Frontiers in Psychiatry. 2022. 13
もっと見る
MISC (60件):
木下 真也. 地域と立場に応じた大学病院への期待の多様性の検討 大阪医科薬科大学病院精神神経科の特色と地域連携について. 総合病院精神医学. 2024. 36. Suppl. S-103
齋藤 賢寿, 藤平 東, 中川 卓也, 坂村 彩花, 大西 尚哉, 南 博也, 釜瀬 貴之, 豐田 勝孝, 今津 伸一, 山内 繁, et al. 淡路島の単科精神科病院と基幹大学病院で比較したクロザピン治療の課題や改善策. 総合病院精神医学. 2024. 36. Suppl. S-249
藤平 東, 中川 卓也, 坂村 彩花, 斎藤 賢寿, 大西 尚哉, 釜瀬 貴之, 豊田 勝孝, 今津 伸一, 西田 圭一郎, 山内 繁, et al. 修正型電気けいれん療法導入に適した患者像とその導入基準に関する後方視的検討. 総合病院精神医学. 2024. 36. Suppl. S-284
百渓 さゆり, 南 博也, 豊田 勝孝, 久保 洋一郎, 木下 真也, 金沢 徹文. メマンチンによって行動心理症状の改善を認めた前頭側頭型認知症の2例. 精神神経学雑誌. 2024. 126. 2. 147-147
藤平 東, 川上 明紗美, 南 博也, 今津 伸一, 久保 洋一郎, 木下 真也, 金沢 徹文. 老年期うつ病との鑑別に難渋したレビー小体型認知症の1例. 精神神経学雑誌. 2024. 126. 2. 151-151
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM