研究者
J-GLOBAL ID:201401098046835040
更新日: 2025年01月31日
郭 海燕
カク カイエン | GUO Haiyan
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 理工学部 一般教育
日本大学 理工学部 一般教育 について
「日本大学 理工学部 一般教育」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
史学一般
, 日本史
, 日本史
研究キーワード (4件):
19世紀東アジア、 朝鮮電報線、中国近代化の海外移植 、日清戦争(甲午战争)
, 中朝宗属関係実像 、李鴻章、袁世凱、総理衙門、井上馨、伊藤博文、金玉均、金允植
, メディアと日清戦争
, 電信外交、宗属関係、朝鮮軍工留学生
論文 (39件):
郭海燕. 甲午戦争与日本構築日台電報通讯网之研究. 山東大学歴史学院『甲午戦争与近代国際秩序的嬗变記念甲午戦争130周年国際学術検討会論文集』. 2024. 上. 58-69
郭海燕. 日本学術界甲午戦争研究評述. 劉家峰・張晓宇主編『甲午戦争研究資料目録汇编(1894-2024)』山東人民出版社. 2024. 44-69
郭海燕. 从境内到域外:宗藩体系视域下的电报电信与中国近代化. 中国社会科学院近代研究所・近代中外関係史研究室・浙江大学 『近代中国与全球治理体系的演変与発展:第九届中外関係史国際学術検討会論文集』. 2024. 111-129
郭海燕. 東亜視域下的金允植《領選日記》. 東亜漢学研究学会『東亜漢学研究』2. 2024. 2024年. 特別号. 67-77
郭海燕. 信息構通与属国管理:晩清在朝鮮半島构筑中朝电报通信网研究. 北京大学歴史学部『北大史学』. 2023. 2022年. 第2期. 155-181
もっと見る
MISC (2件):
郭海燕. 日清戦争開戦過程の研究. 『史学雑誌』. 1995. 104. 12. 115-116
郭海燕. 大後方の胡風およびその文学批評の主体性. 『現代中国文学を読む-四〇年代の検証』. 1994. 79-113
書籍 (11件):
『新訂・ゼロから学ぶ中国語-検定試験合格への道のりー』,
同学社 2022
『中国語単語・中級3000-中検3~2レベル』
Jリサーチ出版 2013
『ゼロから学ぶ中国語ー検定試験合格への道のり』
同学社 2012
『すぐに使える中国語会話-ミニフレーズ2000』
Jリサーチ出版 2010
『儒家文明与中韓伝統関係国』
山東大学出版社 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
朝鮮漢文『青又日録』的作者及其史料価値
(東亜漢学会 影劇美学与言語文化国際学術検討会 2025)
甲午戦争与日本構築日台電報通讯网之研究
(甲午戦争与近代国際秩序的嬗变記念甲午戦争130周年国際学術検討会 2024)
日本学界甲午战争研究评述:视角与领域
(中国朝鮮史研究会2024年学術年会 2024)
从境内到域外:宗藩体系视域下的电报电信与中国近代化
(近代中国与全球治理体系的演変与発展--第九届中外関係史国際学術検討会 2024)
東亜視域下的金允植《領選日記》
(東亜人文視域中的漢学研究(東京)国際学術検討会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
1995 - 2001 お茶の水女子大学 大学院 人間文化研究科博士課程 比較文化学
1992 - 1995 お茶の水女子大学 人文社会研究科修士課程 史学
1982 - 1986 復旦大学 外国語学部 日本言語文学
学位 (2件):
学士 (復旦大学)
修士(史学) (お茶の水女子大学)
経歴 (7件):
2024/04 - 現在 二松学舎大学 文学部 アジア史概論 非常勤講師
2015/04 - 現在 日本大学 理工学部一般教育 教授
2006/04 - 現在 二松学舎大学 国際政治経済学部 非常勤講師 東洋史概論
2008/04 - 2015/03 日本大学 理工学部一般教育 准教授
2008/04 - 2010/03 二松学舎大学 国際政治経済学部 中国社会事情非常勤講師
2001/04 - 2008/03 日本大学 理工学部一般教育 専任講師
1996/04 - 2001/03 いわき明星大学 文教育学部 中国語非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
2011 - 2024/11 中国朝鮮史研究会 理事
2008/07 - 2018/06 千葉県船橋市男女共同参画委員会 委員
受賞 (2件):
2007/11 - 社団法人 私立大学情報教育協会 平成19年度全国大学IT活用教育方法研究発表会 「奨励賞」 初心者に学習しやすい中国語e-Leraning教材
2007/11 - 日本大学 平成19年度日本大学理工学部学術賞 「教育賞」 e-Leraningを使った外国語学習支援システムの構築
所属学会 (6件):
日本 朝鮮史研究会
, 中国 朝鮮史研究会
, 日本中国語学会
, 東アジア近代史学会
, 東アジア近代史学会
, お茶の水女子大学読史会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM