文献
J-GLOBAL ID:201402201276602273   整理番号:14A1503948

多孔質Cu/CeO2ミクロスフェアの制御合成及び性質

Controlled synthesis and properties of porous Cu/CeO2 microspheres
著者 (6件):
資料名:
巻: 61  ページ: 22-25  発行年: 2015年01月 
JST資料番号: B0954A  ISSN: 0025-5408  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多孔質Cu/CeO2ミクロスフェアを低温での水熱ルート並びにその後の焼結により,(NH4)2Ce(NO3)6/CuSO4-エタノール(EtOH)/H2O-N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)系で合成した。DMFは,CuドープCe(COOH)3前駆体の結晶化と前駆体ミクロスフェアの生成の両方で重要な役割を果たす。酸性度や温度を含んだ合成因子を調整することにより,前駆体の大きさやモルフォロジーの制御を行うことができる。Cu/CeO2ミクロスフェアは,169m2g-1のかなり高い比表面積を有し,それぞれ,約1.0nm,4.9nm及び5.9nmの細孔直径を持つ複数の細孔系を有することがBET測定でわかった。Cuのドーピング量はかなり低いが,銅イオンはCeO2の蛍石構造に上手く取り込め,これは,これらの多孔質Cu/CeO2ミクロスフェアが改良された酸素貯蔵能力(OSC)を示すことが判った。新しい多孔質Cu/CeO2ミクロスフェアは選択的なCO酸化のための期待のできる触媒であると思われる。Copyright 2014 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒  ,  塩基,金属酸化物 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る