文献
J-GLOBAL ID:201402212099541490   整理番号:14A0642902

飼料作物における放射性セシウム低減技術

著者 (1件):
資料名:
巻: 85  号:ページ: 107-112  発行年: 2014年04月05日 
JST資料番号: G0156A  ISSN: 0029-0610  CODEN: NIDHAX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
永年生牧草の放射性セシウム濃度を低減するためには,草地更新が有効であり,岩手,宮城,福島,栃木,群馬の5県約38,000haの草地で現在進行中である。しかし,2012年に草地更新を実施した後の牧草の約8%に当たる試料の放射性セシウム濃度が暫定基準値を超過したため,問題の草地の土壌要因を検討した。対数値を用いて統計分析によれば,牧草の放射性セシウム濃度は土壌の放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)および交換性カリウム濃度と負相関,交換性放射性セシウム濃度と正相関を示した。黒ぼく土草地は非黒ぼく土草地より牧草の放射性セシウム濃度が高く,RIPが低い傾向があった。モニタリング調査の結果によれば,飼料用トウモロコシと飼料イネの放射性セシウム濃度は暫定基準値を超える例が極めて少ない。イタリアンライグラスについては,刈り取りの時期と高さ,窒素追肥,土壌の交換性カリウムなどの影響が調べられている。堆肥や牧草などの有機物施用においては,二次汚染の可能性に留意する必要がある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境の汚染及び防止  ,  飼料作物,草地 
引用文献 (26件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る