文献
J-GLOBAL ID:201402216870855308   整理番号:14A0245676

環境変動下の北部太平洋まき網漁業

著者 (2件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 1-57  発行年: 2014年01月01日 
JST資料番号: L4207A  ISSN: 1343-6074  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
網具をもって浮魚類を包囲し採捕するまき網漁業は漁獲効率が非常に高いため,漁業許可によって管理されている。北部太平洋海区で操業する2008~10年の大中型まき網漁業の漁獲量は28~38万t,金額は260~400億円で,日本で最大の漁業の1つである。主な漁獲対象はマイワシ,カタクチイワシ,マサバ,ゴマサバ,カツオ,スルメイカなどである。主な水揚げ港は八戸,気仙沼,石巻,塩釜,波崎,銚子であるが,釧路への水揚げも復活しつつある。北部太平洋海域における水産資源と生態系の特徴は黒潮と親潮が複雑に混じり合う混合水域である。混合水域における水温,水質,流向・流速などの海洋環境が大きく,この環境変動に伴って各魚種の産卵,成長,生残,回遊経路・索餌経路や分布などが変化する。農林水産省が2007~2011年に実施した研究プロジェクト「魚種交替の予測・利用技術の開発」の成果をふまえ,魚種交替の発生のメカニズムと予測手法について得られた知見を紹介するとともに,魚種交替現象に適合した北部太平洋まき網漁業の漁業管理について概説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  漁労一般 
引用文献 (21件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る