文献
J-GLOBAL ID:201402217717640382   整理番号:14A0254323

新しい顕微鏡 散乱媒質の深部観察に適した二光子顕微鏡

著者 (2件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 1-5  発行年: 2014年03月01日 
JST資料番号: L1746A  ISSN: 0917-026X  CODEN: HARAEW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二光子顕微鏡の光源は,フェムト秒パルスレーザなどが使われる。最大のメリットは,エネルギーを時間的空間的に集中できるので,ピンホールなしでも光軸方向の分解能を高く出来ることである。また,一度に2個のフォトンを吸収させるので,波長は2倍になる。この長励起波長化により,共焦点顕微鏡などに比べ,より深部の観察が可能になった。二光子顕微鏡の特性について,モンテカルロ・シミュレーションの結果(散乱媒質中の深さに対する蛍光信号強度・スポット広がり・z方向分布)を示して紹介した。パルス列変調を導入した二光子顕微鏡の構成図と生体組織模倣試料中の蛍光粒子の観察結果を紹介し,パルス列変調法は生体のより深部を観察することが出来ることを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光学顕微鏡,望遠鏡  ,  光学的測定とその装置一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る