文献
J-GLOBAL ID:201402219454960150   整理番号:14A0466876

付加価値製品を作るための麦わらの加水分解のための亜臨界水技術

Subcritical water technology for wheat straw hydrolysis to produce value added products
著者 (5件):
資料名:
巻: 70  ページ: 68-77  発行年: 2014年05月01日 
JST資料番号: W0750A  ISSN: 0959-6526  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
農業廃棄物のセルロース性は,高付加価値の製品を作るための変換処理のための適切な原料たらしめる。本研究は,加水分解により還元糖の生産への麦わらの利用のための亜臨界水技術の使用について述べる。種々な条件で実験を行い,最適な加水分解パラメータを調べた。結果は,加水分解のための最適条件が,190°Cの温度,30分の加水分解時間,水とわらの割合が6対1,そして,原料の粒径が80~355μmであることを明らかにした。最適条件下で得られた還元糖(RS)の最大収率は,原料の麦わらの51.5%(重量%)に達した。生成されたRSのHPLC分析は,全RSの3.2%がグルコースとして,7.6%がキシロースとして存在することを示し,この残りは他の還元糖-例えば,アラビノース,ガラクトース,そして,恐らく他のオリゴマ-であろう。最後に,生成されたグルコースからのエタノール生産を発酵処理により試験した。得られた結果に基づくと,糖とバイオエタノールの両方の生産を組合せたプロセス設計を提示することが可能であった。Copyright 2014 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
多糖類  ,  加溶媒分解  ,  各種有機化合物の製造  ,  生物燃料及び廃棄物燃料 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る