文献
J-GLOBAL ID:201402221557199118   整理番号:14A0471928

人間工学分野における研究倫理指針

著者 (2件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 29-33  発行年: 2014年03月31日 
JST資料番号: L4154A  ISSN: 1345-8051  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本人間工学会は「人間工学研究のための倫理指針」を策定し,学会ホームページで公開している。この策定は医学,心理学分野の研究倫理指針に比べると後発的ではあったが,内容に具体性を持たせた実用重視の視点は特徴的である。本稿では,工学分野において人を対象にした研究の倫理が重視されるに至った経緯に触れながら,人間工学分野における研究倫理指針について紹介した。まず,医学・医療分野における倫理指針や規定整備の流れ,次に,人間工学研究における倫理的配慮の変遷についてレビューし,倫理指針の必要性と策定に至る経緯を述べた。倫理指針の策定にあたっては,1)指針の内容は学会としての推奨事項とし,その運用は個々の研究実施機関や研究者の自主的対応に委ねる,2)人間工学研究の多様性や幅の広さ,実践場面での実用性をできる限り重視して,具体的事例を多く盛り込んだ内容とする,3)企業や団体がその業務の一環として,大学等で教育の一環として人を対象に実験,観察,調査を実施する場合は対象外とする,ことを基本方針とした。指針の特徴は,1)人間工学研究計画書の作成,2)研究実施の際に留意すべき事項(被験者の保護,実験・観察・調査の中止,実験・観察・調査終了後の対応など),3)既存データの利用についての原則などである。指針策定後,日本人間工学会では論文投稿既定の中に倫理的配慮について明記したが,倫理承認審査の義務化は検討事項となっている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  科学技術一般 
引用文献 (16件):
  • アメリカ心理学会(富田正利,深津道子(訳)):サイコロジストのための倫理綱領および行動規範,(社)日本心理学会,2000
  • HUMAN FACTORS AND ERGONOMICS SOCIETY: CODE OF ETHICS, 1989 http://www.hfes.org/Web/AboutHFES/ethics.html
  • INTERNATIONAL ERGONOMICS ASSOCIATION: CODE OF CONDUCT FOR ERGONOMISTS, 2006
  • 自動車技術会:人を対象とする研究倫理ガイドライン,2012 http://www.jsae.or.jp/01info/mles/kenkyu-rinri.pdf
  • 厚生労働省:臨床研究に関する倫理指針,2003 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/rinsyo/dl/shishin.pdf
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る