文献
J-GLOBAL ID:201402229569197120   整理番号:14A0085577

多変量解析を用いた河川における底生無脊椎動物相と河川形態との関係

著者 (1件):
資料名:
号: 47  ページ: 11-16  発行年: 2013年12月01日 
JST資料番号: G0597A  ISSN: 0386-3352  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
九頭竜川水系日野川の支流の田倉川と吉野瀬川の上流域で,河川形態と底生無脊椎動物と落葉落枝(リター)の調査を行い,それらの関係を調べた。両河川の形態を早瀬,平瀬,淵に分類した。早瀬や平瀬には,扁平で河床表面を移動する滑行型,造網型そして携巣型の底生動物が,淵には固着型や自由掘潜型の底生動物が生息していた。早瀬や平瀬では広葉,針葉,種子などが,淵では枝や藻類が主なリターであった。早瀬や平瀬や淵のリターは,そこに生息する底生動物の餌や生息環境に適したものであった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生態系  ,  個体群生態学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る